- - PR -
javaプログラム実行時の動きって・・・
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-04-25 10:11
おはようございます。
javaソースを実行したときのロジックの流れというのは どんな流れで動いているのですか? また、その動きが目で確認する方法ってありますか? cobolではトレースという方法を使いましたが・・・ javaプログラムの動きが知りたいです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-04-25 10:29
Javaアプリケーションで宜しいのでしょうかね? Javaアプリケーションの場合、自動的にmainメゾットが呼ばれます。 オブジェクトを生成した場合には、コンストラクタが自動的に呼ばれます。 (コンストラクタが存在しない場合はデフォルトコンストラクタが呼ばれます) public class sample{ sample(){ System.out.println("コンストラクタ"); } public static void main(String[] args){ System.out.println("メインメゾット"); sample s = new sample(); } } //実行結果 C:\java>java sample メインメゾット コンストラクタ | ||||
|
投稿日時: 2003-04-25 10:42
デバッガーとか、IDEのステップ実行を使います。
コンパイルやリンクや起動のオプションには トレースモードとかはありません。 「なぜ? コンソールの存在を仮定しない時代だから あるいは、バッチ処理モードで動くプログラムを作るとは 限らないから」 開発の作法も進化してます。プロファイラーも使う時があります。 [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2003-04-25 11:12 ] | ||||
1
