- - PR -
JVM terminated(eclipse起動不能)
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-05-02 21:07
初歩的な問題であるかもしれませんので申し訳ないのですが、
eclipseの文字化けを直そうと躍起になり、 J2SDK1.3にも通しつつ、J2SDK1.4に環境クラスパスを通したところ、 (↑ここに明らかに問題が見られますが・・・) eclipse起動時に JVM terminated. Exit code=2 C:\WINDOWS\system32\javaw.exe -cp C\Program Files\eclipse\startup.jar org.eclipse.core.launcher.Main -os win32 -ws win32 -arch x86 -showsplash C:\Program Files\eclipse.exe -showsplash 600 とエラーメッセージのようなものが出てしまいました。 なんとかeclipseを再び使えるようにしたいので、 ご助力お願いします。 |
|
投稿日時: 2003-05-17 08:05
eclipse起動時に利用したいVMを指定すれば動くはずですよ
ショートカットを利用して起動する時はショートカットのプロパティ 「リンク先」で "C:\eclipse\eclipse.exe -vm C:\jdk1.3.1_01\bin\java.exe" (eclipse、J2SDKがCドライブ直下にある時で、1.3.1_01を利用する場合) という感じになります。(-vm1.4でも動作しましたよ) あと、クラスパスは混ぜない方が良いとおもいます |
|
投稿日時: 2003-05-17 23:42
このメッセージは良くあることなのですが、たいていはJVMの設定ミスが多いようです。
しかもJVMを設定したつもりができていない場合が多いです。 現在のJVMになにが使われているか-versionで確認してください。 |
1
