- - PR -
JComboboxとVectorに関して
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-05-22 14:41
be1300ccです。
また初歩的な質問で申し訳ありません。 JComboboxとVectorに関してなのですが、Beanから受け取ったデータ(Vector)を、 それぞれ取り出してJComboboxにセットさせ、表示させるにはどのように処理させればよいのでしょうか? ご享受お願いします。 |
|
投稿日時: 2003-05-22 18:01
はじめまして
APIを見た限りでは、http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/ Vectorの値をそれぞれaddItemしなくても、JComboBoxのコンストラクタに渡してあげて、 PanelかFrameにでもaddしてあげれば表示はできそうですけど、試してないのでわかりません なにぶんはじめて投稿なので、ノークレームでお願いします。 つっこまないでください |
|
投稿日時: 2003-05-23 12:46
Vector を受け取る JComboBox のコンストラクタがありますが... API リファレンスはごらんになりましたか ?
もしくは ComboBoxModel インタフェースを持つインスタンス(DefaultComboBoxModel など)を用意して、JComboBox#setModel() で渡すとか、いろいろと方法はあるかと思います。 |
|
投稿日時: 2003-05-23 19:54
ニシトミさん・びしばしさんご返信ありがとうございました。
addItemを使用して、一応ComboBoxに表示させることができました。 ですが検索の処理を行った場合、画面上のComboBoxはデフォルト表示(マスターから取ってきたまま)のままでした。 裏のコンソール上で見たところ、うまくデータは表示されている状態です。 多分使用するメソッドが違うと思うのですが、どのメソッドをしようしたら上手く 検索されたデータを表示させることができるのでしょうか? 現在は以下のような形でデータを表示させております。 jComboBox1.addItem(cb3.getClassifiedname()); |
|
投稿日時: 2003-05-23 21:31
setSelectedItemを使用して行った結果、上手く表示させることが出来ました。
ありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2003-05-23 21:31
setSelectedItemを使用して行った結果、上手く表示させることが出来ました。
ありがとうございました。 |
1
