- - PR -
定期的にメール受信をチェック
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2001-11-28 17:20
Linux(サーバ)上で定期的にメール受信を実行する制御をしたいのですが、
なにか参考になるサイト等ありましたら 教えて頂きたいのですが・・・・ よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2001-11-28 19:00
さすがに、プログラミングのノウハウを紹介するサイトはないと思いますよ。
件名にあるような機能を実装した商用製品は、ひょっとしたら、あるかもしれませんけどね。 まぁ、Javaプログラムで実現するとしたら、 すげぇ簡単に書きますけど、次のような方法があるでしょうね。 [ 共通 ] メール受信を実行するクラスを作る。(以下、メール受信クラス) [ Cronを使う場合 ] メール受信クラスを起動するためのStandaloneなJavaプログラムを作る。 それを、Cron にて起動する。 [ Cronを使わない場合 ] java.util.Timerクラスを使って、メール受信クラスをタイマー制御する。 メール受信クラスは、java.util.TimerTaskクラスを継承していなければならない。 |
|
投稿日時: 2001-12-03 11:11
返事が遅れて大変申し訳ありません。
java.util.Timerクラスを使う方法でやってましたので 他になにか方法がないかなと思っていて 投稿した次第です。説明が少なくてすみません。 引き続きやってみようと思います。 それにしてもjavamailに関するサイト等は少ないですね。 回答ありがとうございました!! |
|
投稿日時: 2001-12-13 11:33
>他になにか方法がないかなと思っていて
Java Management Extensions(JMX)のTimerサービスを使うという方法があります。 TimerサービスにNotificationListnerのインスタンスと指定時間等の情報を詰め込んだNotificationのインスタンスを設定しておくと、指定時間にリスナにコールバックされるという具体です。リスナ設定時にはフィルタも指定できます。 http://java.sun.com/products/JavaManagement/index.html オープンソースのアプリケーションサーバであるJBossはTimerサービスをサポートしているようです(私はまだTimerサービスは試していません)。 http://www.jboss.org/online-manual/HTML/ch12s55.html 納期が限られている場合には自前でサーバを作った方が早いと思いますが、こんなものもあるということで、ご参考まで。 |
|
投稿日時: 2002-01-24 12:35
遅レスな上に綺麗じゃない方法なんですが、失礼します。
Bean化したメール受信クラスを呼び出すようにJSPかServletを作成して、キャッシュ参照を切った上でRefreshを掛けるMETAタグを付けておくという方法は如何でしょうか? 時刻指定は出来ませんが、インターバルを指定して大体の受信周期を設定することは出来ますよね。 同じ要件を、私は上記の方法で手っ取り早く行っていました。 |
1
