- - PR -
Swingコンポーネントの最大サイズについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-04 14:21
こんにちは!
Windows2000のIE5.5上で作成したアプレットを動かしています。 ※JRE1.3.1のPlug-inのJVMで動いています。 アプレットの中で javax.swing.JFrame を継承したクラスのインスタンスを生成し、 新たな画面を起動するといったことをやっているのですが 画面の横幅の最大サイズが画面の解像度と同様のサイズまでしか 広げることができないことに気が付きました。 さらにJavaPlug-inのJavaコンソールを起動して どこまで横にサイズを大きくできるか確認したところ やはり画面の解像度と同じサイズまでしか大きくできませんでした。 解像度が 1280×1024 の場合は横幅が1280pxぐらいまでしか広げられないし、 画面起動中に解像度を 1600×1200 に変更した場合は1600pxまでは広げられるようになります。 1600pxまで広げた状態で解像度を 1280×1024 に戻したら 画面の横幅も1280pxになってしまいました。 これは、Swingコンポーネントにおける仕様なのでしょうか?(AWTも同様?) SUNのホームページを覗いてみても見つけられなかったので 質問しました。 ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-04 14:50
unibon です。こんにちわ。
#以下、用語はあまり正しくないかもしれませんが。 Java 以前に Windows の制限として、 ウィンドウの大きさは、スクリーンの大きさを超えることができないです。 メモ帳や IE で試されると分かります。 Java で出したウィンドウは、AWT も Swing も、大元は Windows のウィンドウなので、 この制限を越えることができないです。 Windows のウィンドウに関係しない Java の中のウィンドウ(JInternalFrame など)は、 SwingSet2 などにデモがありますが、いくらでも大きくできます。 #Windows 以外は分かりません。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-04 15:34
やまです。
unibon さっそく教えていただいてありがとうございました。 > Java 以前に Windows の制限として、 > ウィンドウの大きさは、スクリーンの大きさを超えることができないです。 > メモ帳や IE で試されると分かります。 > ( ̄□ ̄ 知りませんでした... さっそく試してみましたがおっしゃるとおりの動作となりました。 どおりでSwing等の制約等を調べてもなかなか見つからないわけですね! 元のウィンドウ自体は解像度以上に大きくできないことがわかりましたので 今後は上記の問題も気をつけて設計することにします。 本当に助かりました。ありがとうございました。 | ||||
1
