- - PR -
JSPでWindows上でWebアプリを開発するために必要なソフトは?
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-04 23:02
JSPのスーパー初心者です。
今までWindowsアプリしかプログラミングした事がないのでWebアプリのプログラミングについては知らないことばかりです。 JSPでプログラミングしたいのですが、その場合、Windows98をサーバーとして使用できますか?。 ApacheとTomcatをインストールしなければいかないみたいですけど、インストール後は何をどう設定すればいいんですか?。 ASP.NETと比べた場合、Java特有のマルチプラットフォーム以外にアドバンテージはありますか? 基本的な質問ですが、よろしくおねがいします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-04 23:55
JSPのスーパーエキスパートです。な〜んつってな。
頑張って勉強して、バリバリ稼げるエンジニアになりましょう。 まず、できればXPのような丈夫なWindowsOSを普段からお使いになられることをお勧めしますが、win98でももちろん大丈夫。 Tomcatインストールについては、いつも最高の品質でお届けしております@itの連載記事をどうぞ(持ち上げ)。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet03/jspsevlet03_1.html もしもTomcat起動の時に「環境変数のための領域が足りません」みたいなエラーメッセージが出てきたら…Googleに助けてもらいましょう。 Apacheは必須ではないです。Tomcatだけで十分にJSPの勉強ができます。 インストールは3分以内で終わらせるのがプロへの近道です。焼きそばに湯を入れて待ちましょう。 さて、ASP.NETですが… 僕はWindowsOS(+ASP.NET)という環境で、大事なお客さんに安全なサービスを継続して提供できる自信と技術力がないので、Unix/Linuxしか選択肢にが無いです。 でも多分、Microsoftが言うように、堅牢でパフォーマンスのよい再利用できるアプリケーションをスピーディに構築できるんでしょうね、ASP.NETとWindows Server 2003なら。 このヘンの論争は諸先輩方に任せます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 02:19
返事ありがとうございます。
紹介してくれた連載記事は早速読んでいます。 WebアプリはWindowsアプリとは基本的な事から違うところがあるので四苦八苦してますが、少しずつ覚えていくつもりです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 10:35
頑張れ! 困難にぶち当たることもあると思いますが(いや、確実にある)、自力で乗り越えてゆくことがvictorさんの成長の糧です。 書籍やインターネットを活用すれば、昨今情報収集にはそんなに困らないです。 2・3年前は情報不足でホント大変でした。日本語の良書は少なかった。インターネットでも同様に情報量が少なくて。顔も知らないみんなが、お互いに知識を共有・提供しあうことを積み重ねて、今日のように充実した情報基盤を日本にもたらしたと言えるでしょう。 さながら、インターネットは「ちょっと調べにくい世界最大のナレッジ・マネジメント・システム」ですね! | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 14:31
ども、ほむらです。
最近、会社で内部向けにWebサーバ(WAN)を作ろう見たいな企画があって .NETと悩んだのですが・・・予算の関係でサーブレットにしようということに^^;;;; 便乗で質問させてください。。。 ------------------------------- Tomcatについてなのですが・・・ 今は単体でWebサーバとして使用できないのでしょうか? (Apache必須?) 最近、どの文書にもApache+Tomcatになってて Tomcatだけで作ろうかと思っていたところ 不安になってきてしまいました。 ずっと昔、僕がJava(たしかSDK1.2くらい)を勉強しようした時はtomcatだけで HTMLなどの普通のページとサーブレットの両方を 表示できていたのですが・・・・ それとも、Tomcatってスタンドアロン専用なのでしょうか・・・・ グローバルで公開できない? 自分で勉強したときはLANでhttp://localhost:8080/〜みたいなことして 表示していました。(いわゆるほぼデフォルトです汗) | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 14:33
使えます。
Apache必須ということはないです。 要件次第でTomcat単体という選択もアリだと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 14:45
私のところでは、社内用のWEBシステムはTomcat単体で、いまだに http://www.myoffice.com:8080/ みたいなことをしています。 これは社内の内部用のシステムなので特に問題ないためです。 ApacheとTomcatの連携すらわからない時期に作ったためという理由もなくは無いです・・・。 できれば環境をTomcatからSun One Application Serverに移行したいと思ってはいます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-06-05 17:19
amnakyさんの
もっともです。これは特に、学習中は有効です。 でも、ほむらさん&takuさんのように、運用を考慮すると、いろいろ考えるところが出てきますね。単純に、:8080を付けるのがなんだかいやで、且つそのサーバーに他のWebサーバーが動作していないのであれば、Tomcatを80で動かせばいいだけなんだが。 TomcatはWebサーバーとしては運用には使用できません…機能的な問題で。HTMLや画像などの単純リソースをクライアント側で表示するのが、あきらかに体感できるほどに遅くなります(いやApacheが早いのかも)。加えて、PHPなどのスクリプトが動作しなくなります。また、Apacheのような高機能なディレクティブを持っていないので、プアでみじめです。 Apacheの豊富な機能を全て使いながら、*.jspやサーブレットへのリクエスト(最近は*.doが多いかな?)だけをTomcatに処理させるには、ちょっと上手にサーバーを構築する必要があります。でも、これがベストだと思いませんか? 複数の仮想ホストを運用しているApacheの、そのうちのいくつかだけをJ2EE(Tomcat)対応にしたことがあるのですが、なかなか良いドキュメントがなくて苦労しました。J2EEがサーバー型ではなくて、どちらかというとPHPのようなエンジン型だったら、ラクなのになぁと思いました。作ってみようと思ったが、JBOSSみたいにSUNに怒られたらかなわんな。
SUNのサイトを見ると、「WebサーバーにApacheを使うことはできるが、それよりもあなたが選択すべきなのはSun One Web Serverです。Sun One Web Serverは世界で一番すばらしい。」(自己解釈)というような記述があり、まるでOracleやSUNに対するMicrosoftの姿勢みたいだなぁ、と思いました。 http://sdc.sun.co.jp/sunone/techtips/web_offerings.html | ||||||||
