- PR -

1CPUあたりのJavaJM数の目安

1
投稿者投稿内容
billy
会議室デビュー日: 2003/06/07
投稿数: 1
投稿日時: 2003-06-07 01:02
初めまして。
よろしくお願いします。

Windows機でServlet-EJB(DBサーバは別サーバ)を用いたシステム構築を
検討しております。
−マシンスペック
Xeon 2.4GHz × 2
Memory 4GB

100リクエストまで同時処理可能な構成を想定しておりますが、1CPUあたりの
JavaVM数の目安がわからないため、EJBアプリケーションのプロセス数を
決めかねています。

一般的に1CPUあたりJavaVM数はいくつぐらいで、性能面で頭打ちになるのか目安が
あれば教えてください。
(アプリケーションに大きく依存することは重々承知ですが、もし過去の
 実績等で目安があればと思います)

概略のみで大変恐縮ですが、ご教授よろしくお願いします。





山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2003-06-07 10:26
私が検証してみたわけではありませんが、WebLogicのチューニングガイドには
JVM:CPU が 1:2 になるようにすると良いと書いてありますね。
Xeon ならば、物理CPU1つにつきJVM1つで良いのかもしれません。
・[WebLogic Server のチューニング]
-[マルチ CPU マシンのパフォーマンスに関する考慮事項]
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs70/perform/WLSTuning.html#4482

ヒープサイズについてはうまくチューニングすれば2GBほどとってもGC時間はそれほど
問題にならないこともあります。場合によってはメモリが十分余らせても、ヒープ
サイズを少な目にとったほうが全体的なパフォーマンスは向上するかもしれません。
まずはユーザの典型的な操作シナリオを考えて、jMeter などで負荷を掛けながらいろ
いろパラメータをいじるしかないですね。
・[Java 仮想マシン (JVM) のチューニング]
http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/wls/docs70/perform/JVMTuning.html
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)