- PR -

Eclipse for Linuxで既存ファイルが化ける

投稿者投稿内容
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2003-06-08 14:37
Debian GNU/Linuxでeclipse-SDK-2.1-linux-motif.zipを
試用しています。

これまではエディタ+SDKで開発していたので、
それらのソースファイルをプロジェクトに読み込んだのですが、
日本語のコメントが文字化けしてしまいます。新規に作成した
ソースには日本語入力できますので、日本語自体は通る環境に
なっているものと思われますが、どのようにすれば化けずに
表示されるのでしょうか?

元のファイルのEUCで記述しております。
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2003-06-08 15:18
設定方法が
技術評論社の「Eclipseパーフェクトマニュアル Vol1」のP92に載ってましたよ。
内容がちょっとあるので、見てみてください。~/.Xresourcesでフォントの設定を行うみたいですよ。
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2003-06-09 01:08
有り難うございました。職場の人が確かその本を
持っていたような気がするので読んでみます。
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2003-06-09 10:29
違う本でした。技術評論社のサイトに行くと
今日が発売日でしかも品切れ・・・。
Eclipseの注目度の高さが伺えますね。
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2003-06-09 12:31
ここにほぼ同じようなことが書いてありました。

http://yamaguch.sytes.net/~tora/java/eclipse.xml

例のムック本ですが、たまたま土曜日に休日出勤した際に、フラフラ−っと書店を回ったら売ってたので、ゲットしたしだいでして、偶然偶然。元気ですよね−Eclipseって。
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2003-06-09 16:13
ご返事ありがとうございます。

ご教示いただいたページに書いている内容でメニューバーとかワークベンチ内の
大部分のフォントは設定できるのですが、ちょっと私の困っている内容とは
違うようなんです。というのは、Eclipseから新規で日本語入力したソースは
再表示したときにきちんと文字化けせずに表示されるのですが、
既存のソースファイルをインポート(正確にはプロジェクト内の
ソースディレクトリに直接コピー)した場合だけ化けるのです。

JSPエディタの場合は正しく表示されるので、Javaエディタだけ個別に何らかの
設定をしなければならないのかも
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2003-06-09 17:32
基本的なことの確認ですが、エディタのエンコーディング設定とかは大丈夫ですよね。愚問かもしれませんが。
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2003-06-10 00:14
Linux版なのでデフォルトでEUC-JP-LINUXになっています。
OS側ではLANGをja_JP.eucJPとしています。

あまり詳しくないのですが、Eclipseで新規作成したソースを
fileコマンドで見てみると「ISO-8859 C program text」と
表示されます。しかし、viで作成したJavaソースは
「ASCII Java program text, with escape sequences」となります。
同じ「EUC」を冠しているが、実は別物なんでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)