- PR -

Iplanet6.0の標準出力

投稿者投稿内容
virage
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 2
投稿日時: 2003-06-12 20:43
はじめまして、幸一と申します。
OS:Solaris9
WebServer:Iplanet6.0 Servletコンテナ:Iplanet6.0 JDK:j2sdk1_3_1_08
で、Webアプリを使用してServletを動かす環境を作っているのですが、質問があり
ます。
Servlet内でSystem.out.printlnでデバック用にメッセージを出力しているのですが、
このデバック用の標準出力はどこに出力されるのでしょうか?ServletExecでは、
「ServletExec.log」に標準出力もはかれるのですが、Iplanet6.0では、どこに
標準出力がはかれているのか分かりません。

作成したインスタンス以下のlogsディレクトリの「access」「errors」ファイル
には、Servletのログははかれているのですが、標準出力までは書き込まれてません。
また、これらのファイルに標準出力をはきだす方法等はあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がおりましたらご教授してください。
以上、失礼します。
会社員
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/21
投稿数: 50
投稿日時: 2003-06-12 22:50
log4jがいいんじゃないでしょうか。
http://www.ingrid.org/jajakarta/log4j/
(株)ぽち
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 376
投稿日時: 2003-06-13 09:11
こんにちわ。

iPlanetは見たことも触ったこともないのですが。

開発がすでに進んでいて今更コードを変更というのが
きかないのであれば、以下の方法はどうでしょう?

かなり強引ですがリダイレクトしちゃう。

次回からはlog4jなどの使用をお勧めします。
jack_pma
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/15
投稿数: 35
お住まい・勤務地: 埼玉
投稿日時: 2003-06-13 10:45
どうも、Jack_PMAです。
それってWebサーバーのログですかね?
アプリケーションサーバのログは別立てで出してあるかと思います。
iPlanetをインストールしたところに「iplanet/ias6/ias/logs」とかってディレクトリないですか(私も一度しか触ってないのでそれが標準かわかりません)?
そこにKJS(iPlanetのJavaアプリケーション実行プロセスだそうです)のログファイルがいくつかあると思います。そのどれかにout/err共に出力されていると思います。
ただし、Servletの初期化とか、他のログも大量に吐かれるのでこれを当てにしてデバッグログとして扱うのは辛いです。やはりlog4jなどをオススメします。

virage
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 2
投稿日時: 2003-06-13 11:41
おはようございます。

皆さん、ご意見をありがとうございました。
ソースにlog4j等を使用してコンパイルという方法を行いたいのですが
jarとしてプログラムを配布されている為、ソースが提供されていないので
コンパイルが出来ない為、ソースの修正は行えません。
なんとか、Iplanetのconfig以下の設定ファイルやServerManagerで標準出力
を出す方法を調べています。

jack_pma>
使用しているのは、WebServerです。ご指摘のディレクトリはWebServerには
ない為、ログを発見できませんでした。

ご多忙の中、いろいろご意見を頂きありがとうございました。
もう少しいろいろ調べてみたいと思います。
さくらー
会議室デビュー日: 2003/04/20
投稿数: 16
お住まい・勤務地: 住まい:群馬・勤務地:東京
投稿日時: 2003-06-30 17:38
Solaris9 にtelnetで入って、iWSディレクトリの中(https-admservじゃない)に
移動して、”多分”rootになってから、 ./stop ; ./start か叉は
./restart を実行したらば、”それを実行したターミナル”上の
画面(コンソール)に出力するかと思います。
(少なくとも、 iWS4.X時代はそうだった。)
iWS6を使っていますが、最近は、 logメソッドを使うようにしたので、
直接errorsにはいているからiWS6の場合も大丈夫と言う確証は
ありませんが・・・。

silentsnow
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 3
投稿日時: 2003-11-06 01:43
<iws-server-root>\https-<id>\config\obj.conf
ファイルに次のような行を追加してください。

--- obj.conf ---
...
Init fn="NSServletLateInit" LateInit="yes"
Init fn="nt-console-init" stderr="stderr" stdout="stdout"EarlyInit="yes" <---- 追加する行
...
----------------

"stderr" や "stdout" には実際に出力させたいファイルパスを記述してくだ
さい。例えば stdout="C:/tyoshida/log/stdout.log" のように記述します。

なお、obj.conf 等の iWS の設定ファイルをエディタ等で書き換えた後は
Admin Server からの設定適用(Apply)ボタンを押下していただく変更がござい
ます。
silentsnow
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 3
投稿日時: 2003-11-06 01:45
<iws-server-root>\https-<id>\config\obj.conf
ファイルに次のような行を追加してください。

--- obj.conf ---
...
Init fn="NSServletLateInit" LateInit="yes"
Init fn="nt-console-init" stderr="stderr" stdout="stdout"EarlyInit="yes" <---- 追加する行
...
----------------

"stderr" や "stdout" には実際に出力させたいファイルパスを記述してくだ
さい。例えば stdout="C:/tyoshida/log/stdout.log" のように記述します。

なお、obj.conf 等の iWS の設定ファイルをエディタ等で書き換えた後は
Admin Server からの設定適用(Apply)ボタンを押下していただく変更がござい
ます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)