- PR -

jTabbedPaneに関して

1
投稿者投稿内容
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-06-13 19:36
お世話になります。be1300ccです。
1点処理で悩んでいることがありますので、質問させて頂きます。
現在Swingにてアプリケーションを構築中なのですが、タブの制御で詰まっています。

現在、タブで遷移した場合、各フィールドがNULLでなかった場合、その画面から遷移させないようにしたいのですが。
どうも処理的に上手く行ってくれません。

あるFrameクラスにて、以下のようなことをしております。
フレームクラスで
jTabbedPane1.addTab("画面1", new Panel1());
jTabbedPane1.addTab("画面2", new Panel2());
jTabbedPane1.addTab("画面3", new Panel3());
jTabbedPane1.addTab("画面4", new Panel4());
のように生成した場合、
このjTabbedPane1をPanel1等で使用するには、どの様に設定してあげれば
よいのでしょうか?

現在は、試しにPanel2クラスで行っているのですが、
JTabbedPane jTabbedPane1 = new JTabbedPane();
として、
public void valueChanged(ListSelectionEvent e){
int row = jTable.getSelectedRow();
int col = jTable.getSelectedColumn();
int k = jTabbedPane1.getSelectedIndex();

if (e.getValueIsAdjusting() != true){
set_enable();
return;
}else{
Object obj = jTable.getValueAt(row,col);
String ts = (String)obj;
work = (String)obj;
jTextField6.setText(ts);
set_enable();
}
}

public void set_enable(){
if (jTextField6.getText().equals("")){
jTabbedPane1.setEnabledAt(0,true);
jTabbedPane1.setEnabledAt(2,true);
jTabbedPane1.setEnabledAt(3,true);
}else{
jTabbedPane1.setEnabledAt(0,false);
jTabbedPane1.setEnabledAt(2,false);
jTabbedPane1.setEnabledAt(3,false);
}
}

ご享受お願いします。
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-06-20 09:10
すみません、自己解決しました。
お騒がせ致しました。
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-06-20 09:10
すみません、自己解決しました。
お騒がせ致しました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)