- PR -

Javaの資格について

1
投稿者投稿内容
sinh
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/22
投稿数: 87
投稿日時: 2003-06-16 21:21
 今年中にJavaのSun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4を受けてみようと思っているのですがお勧めの本や学習法などはありますか?
 また、Javaはバージョン1.5でGeneric(?)というのを導入すると前にどこかで見たのですが、そうなると1.4でアサーションが導入されて資格が変わったように、また変更されたりするのでしょうか?
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-06-17 10:36
引用:

sinさんの書き込み (2003-06-16 21:21) より:
 今年中にJavaのSun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4を受けてみようと思っているのですがお勧めの本や学習法などはありますか?
 また、Javaはバージョン1.5でGeneric(?)というのを導入すると前にどこかで見たのですが、そうなると1.4でアサーションが導入されて資格が変わったように、また変更されたりするのでしょうか?


「Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4」ですが、
資格取得のためだけでしたら、iStudyを使うのが一番早いかと。
(サン推奨らしいです)
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=SOFT37083
ただし、これだと問題と答えの丸暗記になる可能性大なので、お勧めできませんが。
iStudyでは解説で独習Javaの該当箇所が表示されるので、独習Javaなんてどうでしょうか?
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798102784

これ以外でも試験対策本もあります。
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4756142230
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=99924338

 学習方法はこれらの問題文のプログラムを実際に自分で作成して、
目で確認しながら理解するとよいでしょう。
それと、暗記するしかない部分は覚えましょう。

 この資格は合格ラインが52%と低めなため、取得じたいは簡単です。
ですが、その内容は重要なことばかりなので、取得を目的にするのではなく、
内容を理解することをお勧めします。

 1.2から1.4ってアサーションで資格試験の内容が変わったんじゃないんじゃないでしょうか?
以前あった、GUIが削られてたりしてますので、社会の現状に会わせたように思います。
サーバーサイドが主流の現状ではGUIは基礎とはいえないのかもしれませんね。
どのみち資格の有効期限は2年ですので、
次のバージョンの試験は結局受けることになるので、
それはそのときに考えればよいのではないしょうかね。
raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2003-06-17 10:56
引用:

どのみち資格の有効期限は2年ですので、


確かに認定証には2年とかかれていますが、
2年後に資格が失効することはないようです。

http://suned.sun.co.jp/JPN/faq/faq_cert_expiredate.html

SUNサイトを見てみると
2年間ロゴが使えるのような言い回しですね。。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-06-17 11:09
引用:

確かに認定証には2年とかかれていますが、
2年後に資格が失効することはないようです。


 そうですね、有効期限を過ぎても資格が剥奪されるとかじゃないみたいですね。
私は「Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4」を取得して、
ほぼ半年後に「SUN CERTIFIED WEB COMPONENT DEVELOPER」を取得したのですが、
そのときに認定証を見て初めて有効期限が記載されているのに気づきました。
それで「Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.4」
の認定証も確認してみたら、有効期限が記載されていました。
無期限有効な資格なんて意味無いので、これは正しいとは思います。
ただ、アップグレード試験の受験料を下げてもらえないかなと・・・・。
さくらば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 145
投稿日時: 2003-06-17 15:04
こんにちは、さくらばです。

引用:

sinさんの書き込み (2003-06-16 21:21) より:
 また、Javaはバージョン1.5でGeneric(?)というのを導入すると前にどこかで見たのですが、そうなると1.4でアサーションが導入されて資格が変わったように、また変更されたりするのでしょうか?



JavaOne でいろいろと発表されたことによると、1.5 で Java は
大幅に変化します。「えっ、こんなに違うの!!」というぐらい違
います。言語使用だけでも 7 項目変更点があります。

1. Generics
2. Metadata
3. for 文の拡張 (foreach のようなもの)
4. Autoboxing (Integer と int を自動的に変換する)
5. タイプセーフ enum 型の導入
6. 可変長引数
7. 定数インポート (import 文で定数をインポートできる)

こんなに変わるのに認定試験が変わらないとは考えられないです。
まだ、リリースまでにはかなりの時間がかかりそうなので、今 1.4 を
とられるのは十分意味があると思います。

1.5 に関してはまだほとんど資料がないと思いますが、私の Web
にある JavaOne のレポートに少しだけ書きましたので、お時間が
あればご覧いただければと思います。特に 3 日目のレポートに
1.5 の話が出てきます。

http://www5.airnet.ne.jp/sakuraba/java/JavaOneReports/index.html




sinh
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/22
投稿数: 87
投稿日時: 2003-06-19 07:52
さくらばさんのサイトの、JavaOneレポートみせていただきました。
言語仕様まで変わって、変わりすぎと思うぐらいに多く変更されるようですね。

また、Sun副社長兼フェローのGraham Hamiltonが「1995年のJava登場いらいの大きな変化」とも言っているらしいので、資格試験の内容も変わるのでしょうね。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-06-20 14:18
 昨日発売した下記書籍には、
Sun Certified Java Developerについても解説されているようです。
(目次から判断して4割くらいページが割かれてる?)

「Sun Java2認定ガイド」
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=482228168X

地方なんで本の中身見れてないんでなんですが、解説本っぽいですね。
Developer試験を受験したいけど、
情報が少ないために受験を控えていた方にとっては、
待望の一冊ですね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)