- PR -

コンパイラースイッチの入れ方は?

投稿者投稿内容
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2001-12-05 13:15
Fortaを使ってJavaの練習をやっていますが、
コンパイラーする時に次のような警告メッセージ(和訳)が出されました。
"推奨されないAPIを使用しているので、-deprecation を使って確認して下さい"
で、FortaではコンパイラーするためにボタンかBuildメニューのクリックで
行うので、コマンドラインを使わないから
"-deprecation"などのコンパイラースイッチの設定方法は分かりません。
(英語不得意で探し方でさえ分かりません。)

どなたか助けていただけませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上野

まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2001-12-05 14:40
探すも何も、コマンドラインからjavacってたたいてみましたか?
SDKドキュメントの、API以外のところも見てみましたか?
スタートはそこから。
@koto
会議室デビュー日: 2001/08/17
投稿数: 17
投稿日時: 2001-12-05 17:11
Forta?Forteの事ですか?

もしForteでいいのであれば
Forteのヘルプは日本語なので検索すればすぐでてきますよ。

[プロジェクト] → [設定] → +コンパイラの種類 → 外部コンパイラ
「上級」タブの「非推奨タグの置換」を設定すればいいと思います。

ん?ひょっとして日本語バージョンを使っていないとか?

[ メッセージ編集済み 編集者: @koto 編集日時 2001-12-05 17:13 ]
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2001-12-05 17:23
みなさん
ありがとうございます。

現在使っているのは
FORTE Release3.0 For JAVA Community Edition.
(なぜか英語版)

(誤)FORTA→(正)FORTE
大変失礼致しました。

まりりさん:
>コマンドラインからjavacってたたいてみましたか?
はい。
コマンドラインからjavacを実行すれば当然解決できますが、
これからはFORTEでコンパイラーとDebugをしたいんで...

今後とも宜しくお願いします。



isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2001-12-05 17:23
みなさん
ありがとうございます。

現在使っているのは
FORTE Release3.0 For JAVA Community Edition.
(なぜか英語版)

(誤)FORTA→(正)FORTE
大変失礼致しました。

まりりさん:
>コマンドラインからjavacってたたいてみましたか?
はい。
コマンドラインからjavacを実行すれば当然解決できますが、
これからはFORTEでコンパイラーとDebugをしたいんで...

今後とも宜しくお願いします。



miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2001-12-05 23:47
Forte 3.0なら組み込みでAntが使えるので、Antを覚えたらどうですか。
IDEごとに違うコンパイラ設定に悩む必要がなくなりますよ。
Antならコマンドラインからでも、JBuilderからでも使えます。
私は主にデバッグ時にだけForteを使っています。
isseki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 107
投稿日時: 2001-12-10 11:25
mikiさん

貴重な情報ありがとうございます。
> 私は主にデバッグ時にだけForteを使っています。
Jbuilderを使ったことはないんで、やはり
Forteより便利ですか。

上野

miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2001-12-10 12:45
>Jbuilderを使ったことはないんで、やはり
>Forteより便利ですか。

JBuidler 1,2,3,4と使ってきて、NetBeans 3.2/Forte 3.0Jに乗り換えました。
NetBeansをメインにして、日本語マニュアルが読みたいときにForteを使っています。
(JBuilder 5は使ったことがありません)。

Forteに乗り換えた理由は主にCVSのサポートです。JBuilderはスクラッチからプロジェクトを作るにはよいのですが、後から(オープンソースのライブラリなどの)大量のソースを登録するのは面倒です。Forteは複数のCVSモジュールやディレクトリを一つのプロジェクトに簡単に登録できて便利です。

私が気に入っているForte(Community Edition)の良いところは、
・Ant,CVSを標準でサポートしている。
・キーバインディングを変更できる。
・複数のJavaDocを串刺しで検索できる。
・ソースのインデントを整形してくれるメニュー項目がある。
・ソース上のJavaDocコメントだけをブラウズして編集できるツールがある。
・ソース上でクラス名を変更するとファイル名も変更してくれる。
・仕事の種類ごとにワークスペースを切り替えられる。

反対に、JBuilderの方が優れていると思うのは、
・JBuilderの方が直感的に分かりやすいUIだと思う。Forteは全体的にごちゃごちゃしていて、欲しい機能にたどり着くまで時間がかかることが多い。
・JBuilderは、ソースパス、クラスパスの設定が別れていてわかりやすい。Forteは両方ともファイルシステムに登録する。
・JBuilderは、WWWブラウザのように、「戻る」「進む」ボタンでソースを行き来できるが、ForteはAlt-K,Alt-Lでおこなう。
・JBuilderは、何もしなくともソース上で参照先にジャンプできるが、Forteはまず構文解析データベースを作らなければならない。

上に、JBuilder云々で文句を書いたのは、単に私がやり方を知らないだけかもしれません。
また、私はIDEでGUIを作成したことがないので、かなり偏った感想に違いありません。



スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)