- PR -

JSP/Servlet VS aspx

投稿者投稿内容
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2003-06-20 23:05
こんにちは。

 現在、WEBアプリケーションを.net(aspx)かJSP/Servletを使って開発をしようと思っています。

 雑誌等に.net vs javaという形で比較をよくされていますが総合的にどちらが優れているという結論が出ていないものが多いです。たしかに自分たちの使いたいことがどちらでできるかを判断するのは自分自身なのでそれまでなのですが・・・。

 当方はパッケージ版のWEBアプリケーションを開発したいのですが、そういった上で、.net(aspx)より優れている部分というのはどういった面があるのでしょうか?是非、javaを選択された方に経験を元にお聞きしたいのです。逆に.netよりも劣る部分とはどこなのでしょうか?是非、経験者である皆様の幅広い意見をお聞かせください。

当方は、JAVAに下記のような魅力を持っています。
・マルチプラットフォームでも動作が可能。
・たくさんの会社からJ2EEアプリケーションサーバが発売されているので用途・規模によって選ぶことができる。
・フリーの開発エディタ(eclips等)からライブラリまでフリーの物が多く存在している。
・JAVAアプレットとの密接な連携

よろしくお願い致します。
 
 
raystar
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/16
投稿数: 251
お住まい・勤務地: Tokyo/Japan
投稿日時: 2003-06-20 23:25
asp.netはIIS6.0のみの動作でしたっけ?

そうだとしたら、
複数APが存在するJ2EEの世界は
激しい競争に耐えたスバラシイAPを選択できるメリットが
大きいと思いますよ。

私は IIS5.0の時にひどい経験(コードレッドなど。。。)をしたため、
.net の波に乗らずJavaを選択しました。
makura
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/27
投稿数: 90
投稿日時: 2003-06-21 00:43
asp.netはIIS5.0でも動作します。
IIS6.0 を搭載したWindows Server 2003 が .net Framework を標準搭載しているのでIIS6.0 がある=asp.netが使える、という状態なのに対し、Windows 2000 Serverまでは .net Frameworkを標準搭載していないので追加インストールしないとasp.netを使えない、ということです。
IIS6.0以上でしか使えないのであれば今のようには普及していないでしょう。
(Windows XPとIIS 5.1の組み合わせは論外。)

Dr.Doraemonさんの質問の仕方が少々気になるのですが、Dr.Doraemonさんの個人的意見としてはJSPを使いたい、ということでしょうか?
asp.netとJSPは案件によって使い分ければいいのが私の基本的見解です。
たとえばイントラネット向けアプリケーションの場合、アクセス権限の制御が簡単で自動ログインなどもできるため、asp.netがよいでしょう。
逆に、インターネット向けアプリケーションでは攻撃対象とされやすいasp.netよりもJSPを選択するということになるかと思います。

東京であればあまり問題はないかと思いますが、地方でコーディングを外注する場合ですと、asp.netの場合 .netをまだよく知らないASPプログラマが入門書を片手に作業をするなどということもありますので注意が必要です。そもそもクラスの概念を理解していないこともあります。
Javaプログラマなら少なくともクラスの概念を理解していてオブジェクト指向も理解しているでしょうからそういう基本的なことを心配しなくてよい分安心して受入テストができます。


[ メッセージ編集済み 編集者: makura 編集日時 2003-06-21 00:50 ]
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2003-06-21 11:35
raystarさん、makuraさん レスありがとうございます。

makuraさんのおっしゃるとおり私はJAVAを推進したい派なのです。
当然、「派」ということは、当然.net派も存在するわけなのです・・・。

当方では、内部用の管理システムとそれを一般利用者から使えるようにする外部からのシステムの両方をWEB化しようと考えております。 
 利用する側の担当者で権限レベルなどを持たせる機能も現在のEXE版では独自で持っていることをふまえれば、アクセス権の容易さや自動ログオンの機能はあまり必要ないかなと思っています。内部システムと外部システムを別々のサーバソフトや言語で開発するのは非効率かつコストアップに関わると思いますので、相対的にみて私はJAVAを推進したいという人なのです。

この見解はおかしいでしょうか?

 外注への受け渡しはいまのところ考えてはいませんが、たしかに.NET自信が新しいですから概念を知らないというパターンはあるでしょうね。参考にさせていただきます。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2003-06-23 11:43
 私は、.netの一番の問題はマイクロソフトだ思っています。
マイクロソフトが好きなら.net、嫌いならJavaかなー。
マイクロソフトの製品を使う限り、
ハッカーの標的になる危険性からは回避できません。
まあ、結局言いたいことはセキュリティなんですけどね。
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2003-06-23 14:24
私はJava派ですが,
> 私は、.netの一番の問題はマイクロソフトだ思っています。
>マイクロソフトが好きなら.net、嫌いならJavaかなー。

たしかに,結局はこれにつきますねー.

技術的な差異や完成度の違いもありますが,それ以上にMSの完全支配を
嫌うものとしては.NETは容認できるものじゃありません.仮に,たとえ
.NETの方が技術的に優れていたとしても,私はJavaを使うでしょう.
サポート打ち切りとNimdaの恐怖を知る者としても,結論は同じ.
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2003-06-23 14:31
どうもお世話になっております。

そうなんですよね。
MS嫌いとセキュリティ問題というのがついて回る限り絶対にJAVAがいいと私は思っております。プログラム技術的にJAVAのほうが.NETより劣っている部分とはあるのでしょうか?makuraさんが指摘されている権限とかについてはプログラムというよりOSの違いで起きている部分もありますが、相対的にみたときの差違はあるのでしょうか?

 私には、JAVAの方が劣っている部分は見つかりませんでした。逆にJAVAの方が.NETよりプログラム的に勝っている部分も大きな部分はみつけられなかったです。みなさまにその辺の意見も是非お伺いしたく思っております。
makura
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/27
投稿数: 90
投稿日時: 2003-06-23 22:21
makuraです。

私はJAVAもC#もやりますが、言語的に優劣があるというよりは、考え方の違いという
面が大きいような気がします。
.NETが出た当初は、XMLへの対応度合いなどで.NETのほうが優れているとMSは主張
していたように思いますが、Javaもバージョンアップして溝は埋まりましたね。
クラスライブラリはJavaのほうがきれいな設計になっていると思います。

.NETで、というよりMSでセキュリティ面以外に不満なのは、ドキュメント類が
「日本語化されていない」ということですね。(ぜんぶMS語(lang="ms-JP")
MS語よりは、まともな英文ドキュメントのほうが遙かにいい。
Web上の技術情報はリンク切れの嵐だし・・・。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)