- PR -

サーバーにメールがきたときにプログラムを起動

1
投稿者投稿内容
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-06-26 15:13
こんにちは、私は、あるUNIXサーバーにメールがきたら、
そのときにプログラムを起動し、メールの内容を
DBに追加するようなプログラムを作ろうと思っています。

そこで、そういうことを実現する手法にはどのような方法がが
あるのでしょうか?
perlを利用していた頃は
自分のホームディレクトリに.forwardというファイルを置いておき、
そのファイルにプログラムにメールを渡すような記述をして、
メール毎にプログラムを起動していました。

あれから時が進んで、今は何かよい方法ができてきていますでしょうか?
ネットで調べたところ、見当たらないので、以前の方法でいいのかな?
とも思っています。

qmailとjavaでやろうと思っていますが、
jamesも気になっています。
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-06-26 15:54
javaのメールサーバーjamesにはMailetという機能があって、
これで、メール受信時に、何かができるみたいですね。
これでいってみようかな、とわくわくしてきました
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-06-26 20:20
何度も自己レスすみません。
いろいろあって結局qmailで
.qmailに
|コマンド
を記述してjavaで受け取ることにしました。
そこで、メールがきたときに、プログラムは正常に起動されるのですが
標準入力にメールが入ってこないのです。

|/usr/local/j2sdk1.4.1/bin/java -cp .:./pg73jdbc3.jar mailget

と記述し、mailgetを起動しているのですが、
このときString args[]は空っぽになってしまいます。

これは、何か原因があるのでしょうか?
Izumi, Y.
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/19
投稿数: 77
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-06-26 22:39
args[] が空になるのは mailget の後ろに引数がないからです。
#標準入力って System.in では…
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-06-26 23:11
ありがとうございます。
そうなのです。無知ですみません・・・
InputStremReaderを使ったらできました。

メールを受け取ることができました。
次は文字列処理ですね
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)