- PR -

throwsあるのとないのは?

1
投稿者投稿内容
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-07-14 21:45
こんにちは、またまた、初心者名質問ですみません。

javaのソースで、throwsをつけて例外を書いておくのと、
何も書かないのは、どう違うのでしょうか?

今日、いろいろ試したのですが、(メソッドを呼んで、メソッド内
で例外を発生させ、呼んだほうでcatchしたり)
違いがわかりませんでした。

みやも
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/22
投稿数: 74
投稿日時: 2003-07-14 22:07
例外にはチェック例外と非チェック例外(RuntimeExceptionのサブクラス)があって、非
チェック例外の方は、メソッドのthrowsに書いても書かなくてもいいことになってます。NullPointerExceptionとかArrayIndexOut〜とか、どこでも発生するようなやつです。基本的に、自分が作ったり、投げたりする例外はthrowsに書きます。

"Java 例外"などでGoogle検索するといろいろ説明も出てきます。
もらん
会議室デビュー日: 2003/06/25
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 九州の田舎です
投稿日時: 2003-07-14 23:15
ありがとうございます。
検索して出てくるのは普通の例外の説明が多くて、
throwsの意味と効用はなかったので、
聞いてしまいました。

なるほど、私はNumberFormatExceptionで調べていたので
違いがわからなかったんですね・・
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)