- - PR -
Tomcatプロジェクト作成と設定
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-08-16 12:57
eclipse起動後、ProjectをJavaに選択の後、メニューバーから「file」⇒「new」⇒「Project」画面の左側ボックスで「Java」を選択し、右側のボックスで「Tomcatプロジェクト」を選択して、「Next」ボタンをクリックしたところ、次画面 新規プロジェクト Tomcatプロジェクトの設定にてアプリケーションURLの指定をしても、「Next」ボタンが押ささりません。
何か不具合が生じているようです。 実行環境として、 OS :WindowsMe Tomcat :ver4.1.24 TomcatPlugin:tomcat2.1.1bata eclipse :eclipse-SDK-2.1-win32 Ref.「Eclipseパーフェクトマニュアル」(技術評論社)vol.1(p.136)を参照しております。 尚、この本に出ている「次画面」と違う画面が出てきておりますが、どうすればよいのでしょうか。どなたかご存知の方ご教授頂ければ大変有難いのですが。 [ メッセージ編集済み 編集者: jokers 編集日時 2003-08-16 13:00 ] |
|
投稿日時: 2003-08-16 13:31
押せなくていいんです。終了ボタンをそのまま押してください。
問題無くJavaのプロジェクトができますから。恐らく何ですが、 Eclipse側で用意しているウィザード用ダイアログを使ったので、 次へのボタンが必要無いけど表示されてしまうから、入力不可の 状態にしているとかだと思いますよ。こういうときは、押せる ボタンを押してどうなるかを見てみましょう。 それと大したことではないのですがもう一点だけ。jokersさんに 限ったことではないのですが、 >どなたかご存知の方ご教授頂ければ大変有難いのですが。 この場合は「ご教授」ではなく「ご教示」だと思います。 |
|
投稿日時: 2003-08-16 17:13
スガです。
小僧さんのおっしゃる通りで、その画面での[Next]は押せないのが正解です。 Eclipseにおける設定ダイアログ全般に言えることですが、 終了ボタンが押せる状態になっていることが、とりあえず操作完了できる証拠です。 例えば、jokerさんが今つまづいている画面でも、プロジェクト名を指定しなければ 終了ボタンも押せない状態になっているはずです。 終了ボタンが押せる状況であればOKだと思うのが良いと思います。 やり残した設定があったとしても、終了ボタンを押したあとで設定できますので あまり考えすぎず、まず終了ボタン押してみるってのが良いんじゃないでしょうか? jokerさんの参照しておられる書籍については存じないのですが、 あまり本に頼るのもよろしくないかと。まれに間違っていることありますし。 |
|
投稿日時: 2003-08-17 10:19
皆様どうも有難うございました。
私の早トチリにて速やかに済ませることができました。 お騒がせ致しまして大変申し訳ございません。 今後とも宜しくお願い致します。 |
1
