- PR -

開発ツールはどこがメジャーなのでしょうか?

投稿者投稿内容
黒猫アプロ
会議室デビュー日: 2002/01/10
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2002-01-10 03:52
初めまして。

そろそろJavaを勉強しなくては!と、
去年、Java入門書を終えました。
次はWinアプリの開発ツールにJBuilderがいいと思い、
とある入門書をほぼ読み終えたのですが、
ここに来てSunにも無償版のソフトがあることを知りました。
さらに、Sunの無償版は、機能的に制限が緩いみたいです。
そこで、IBM/Borland/SUN/Symantecのどれがいいのか迷って、
あちこちさまよい歩いてここに来ました。

選択の方針は、WINDOWS上でのJavaアプリの開発に
企業で(趣味でなくと言う意味です)採用しているのは
どこの開発ツールがメジャーなのでしょうか?
周りは、Java導入してないので、わかりません。

長短はそれぞれあるみたいですが、
メジャーの方が、融通が効くと考えているので教えて下さい。
しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2002-01-10 06:11
私の偏った意見:)

Windows にこだわるなら、Java じゃないほうが幸せでしょう
IDE の完成度や親和性、これからのサポートを考えれば、MS ソリューションのほうが幸せではないかなと思います。

Java を中心に考えるならば、IDE の使いやすさというのはそれほど問題ではないと思います。むしろ、アプリケーションサーバとの相性のほうが重要でしょう。たとえば WebSphere を使うなら Visual Age がいいんじゃない?とか。

で、実際の現場では、お客さんによって使いたいアプリケーションサーバが違ったりするので、開発環境に依存しない方法(一般的なテキストエディタで作って、手動でコンパイル)を覚えておくほうがつぶしはききます。

趣味でない場合、つまり UNIX サーバ + Oracle クラスの DB + クラスタリング可能な Java App Server 程度を仮定するならば、VAJ で開発 + WebSphere で運用か、JBuilder で開発 + WebLogic というパターンが多いのではと。
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2002-01-10 09:29
Javaで何(Applet?Application?Servlet?)を作るのかによって変わってくるでしょう。
Servletを作るのならば、アプリケーションサーバとの親和性は重要です。
また、企業によっては独自のJDKを使う場合もありますし、お客様の環境によっても変わります。

結局のところ、エディタで編集して標準のコンパイラをコマンドラインからたたく、
ということを覚えておかないといけません。

私の経験から言えば、Javaの開発ツールなんてものは案件ごとに取捨選択されるものなので、
どれを覚えておくのが一番いいとは言えないのではないでしょうか。
(評価する時間がなくて結局利用しない、という場合もありえます)
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-10 09:43
結局、自分の使うツールですから、自分が気に入るかどうかが最も重要です。仕事で使うとなれば作業効率を大きく左右するのでなおさらです。人によっては、キーボードのemacsバインディングが重要でしょうし、WindowsとUnixで同じツールが使えることが重要と考える人もいます。私はクラスブラウザや検索機能が重要と考えています。人それぞれです。

JBuilderの入門書を読み終えたということならば、JBuilderを使って一度アプリを作ってみてはいかがですか。JBuilderは十分メジャーだと思います。ひとつのツールを使いこなしてからでないと、他のツールとの差も実感としてわからないでしょう。使ってみて気にいればJBuilderを使いつづければよいし、そうでなければ他のIDEを試してみればよいと思います。

IDEは、新しいものが次から次へと出てきます。
私も、emacs+JDE->JBuilder->Forteと乗り換えて来ましたが、Eclipseが良いと聞くとつい目移りしてしまいます。


黒猫アプロ
会議室デビュー日: 2002/01/10
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2002-01-10 17:54
回答下さった方々、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

MS製品を候補に入れないのは、あそこのやり方が嫌いだという
好き嫌いの問題です。できれば避けたいと。
でも、普及しているので、結構使わされていますが。

制御屋なもので、自前で作る部分が多かったので、
Win用の開発ツールの勝手にソースがいくつもできて、
埋めていくやり方に馴染めていません。
(頭が固くなってるのでしょう)
基本的には、ツールに左右されない知識をもっと付けつつ、
JBuilderか、Forteを使おうと思っています。

 ところで、人それぞれですと仰るmikiさんに
こういう質問するのは恐縮ですが、今のあなたなら、
JBuilderとForteはどっちがお奨めですか?

あと、閲覧の割りに、回答が3件と少ないですが、
簡単な質問なので、気軽に答えて下さるとうれしいです。
単なる私の情報収集ですので、結果の責任感などは不要です。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2002-01-10 19:14
>>JBuilderとForteはどっちがお奨めですか?
とりあえず両方試してみたらどうでしょう?

その上で自分が使いやすい方を選択すればよいかと思いますよ。(^_^;

両方ともフリー版ありますから。
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-01-10 21:09
閲覧していただけのものですが。。。

私の場合は、もっぱらテキストエディタ + JDK なので、参考にならないかなと・・・。

ひでよん
会議室デビュー日: 2002/01/11
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-01-11 08:59
レスが少ないようなので、投稿します。
>どこの開発ツールがメジャーなのでしょうか?
 ずばりJBuliderだと思います。
 私はJB2~5,VCafe,Forte,VJ++を使用したことがありまが、やっぱりJBがよかったです。
他の方の意見でコマンドでコンパイルするとの、意見がありましたがJBも内部的実際はコマンドをバッチで起動しているので、使い倒せばコマンドもIDEもいっしょです。(^_^)
 ちなみに私の意見ですが、テキストエディタでの開発にはJNIアプリやParserライブラリなど、GUIに関係のない少ない機能数で深く低レベルな開発に向いていると思います。
 大きなアプリケーションでは数十〜数百のクラスの管理をしなくてはならないので、JBなどのIDEを使い込んでJRefactoryやUML機能やIDEの高度な機能など駆使して、今の時代にあった開発がよいのではないかと思います。:-)
 ※ただしあなたがUnixに慣れていれば、Windows環境でJBキーマップemacs+Cygwinで高機能IDE+自動化してださい。

以上Web開発からメカ制御までの開発者。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)