- PR -

Struts タグにJSP記述を入れたい!

1
投稿者投稿内容
ゆん
常連さん
会議室デビュー日: 2003/07/11
投稿数: 32
投稿日時: 2003-08-29 12:17
JSPで画面のテキストを動的に制御したい場合。

String disable = 制御文字;
<input type=text <%=disable%> >

これをStrutsだと
<html:input type=text <%=disable%> >
にすると<%=でエラーになります。

onloadでJavaScriptで制御するしかないでしょうか?
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2003-08-29 12:47
> <html:input type=text <%=disable%>
struts-htmlタグライブラリに、inputは無いですよ。
<html:text>ですね、この場合は。

こうかな
<bean:define id="disable" value="制御文字"/>
<html:text property="適切なメンバ名" value="disable"/>

inputタグを普通のHTMLとして扱う場合でしたら、
<input type="text" value="<bean:write name="disable"/>">

ですかね。

ちなみに、私の場合はStrutsBeanタグがどうも性に合わないので、
contribディレクトリにあるstruts-elタグライブラリを使ってます。
struts-elで書くと、

<c:set var="disable" value="制御文字"/>
<html:text property="適切なメンバ名" value="${disable}"/>

になります。




[ メッセージ編集済み 編集者: 小僧 編集日時 2003-08-29 12:54 ]
でくのぼう
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/06
投稿数: 162
投稿日時: 2003-10-07 12:13
<html:text> の disabled アトリビュートを使えば解決しそうですが・・・。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)