- PR -

html:linkの使用方法で・・・

1
投稿者投稿内容
C'zka
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 64
投稿日時: 2003-09-04 17:08
タイトルのとおり、html:linkタグでリンクを押されたらJavaScriptに飛ぶように制御を書いていました。
そこでソースを記述し、表示させたところ下記のようになりました。

---------ソース抜粋--------------------
<bean:define id="subjectID" name="categories" property="subjectID" />
<DIV NOWRAP><html:link href="javascript:onclick=Display('<%=subjectID %>');"><%=categoryName %></html:link></DIV>
---------ソース抜粋終了----------------

このとき、リンクの表示が
javascript:onclick=Display('<%=subjectID %>')となってしまいます。

ちなみに、subjectIDの値はとれています。

もしかしたら、単純な問題なのかもしれませんが、別のソースで(html:linkタグではないが)
同じように記述しているのでどこが同違うのか見当がつきません・・

以上、よろしくお願いいたします。
tabby
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/26
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 埼玉県・東京都
投稿日時: 2003-09-04 17:36
単純に、Taglibのパラメータにスクリプトレットが使えないからではないでしょうか?

こんな感じで逃げましょう。
<a href="javascript:onclick=Display('<%=subjectID %>');"><%=categoryName %></a>

#hrefの値がjavascriptであれば html:link を使うメリットはないと思います。
#コーディングの統一性はべつですけど・・・
C'zka
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 64
投稿日時: 2003-09-04 17:45
回答ありがとうございます。

まだ始めて1週間ぐらいで勉強しながらなので、通常のタグの書き方で書こうという考えが浮かびませんでした(苦笑)

通常のタグに変更して動作を確認しました。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)