- PR -

コンパイルエラーの表示方法

1
投稿者投稿内容
あき
会議室デビュー日: 2003/09/11
投稿数: 3
投稿日時: 2003-09-11 11:26
はじめまして あきです。
Javaをはじめて、間もないまったくの初心者です。
CもC++も経験ないし、PCなんてメールかHPを見る程度。
そんなレベルのわたしですが、職場でJavaの勉強をすることになりました。

そこで質問です。
Javaソースのコンパイルエラーをテキストファイルで見れる方法を教えてください。
会議室の履歴を見てあった方法を試したのですが、できませんでした(/_;)
">javac javaソース.java -J-Djavac.pipe.output=true > テキストファイル.txt"
テキストファイルは作れるのですが、開いてみると空っぽなんです。

どうかよろしくお願いします。
win98のPCを使っています。JDKのヴァージョンは「j2sdk1.4.1_01」です。
職場のPCなので現状維持でなんとかならないでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
どなたか、
NYRL
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/14
投稿数: 90
投稿日時: 2003-09-11 11:33
javac javaソース.java 2> テキストファイル.txt

でどうでしょう?

これNTだったm(__)m

[ メッセージ編集済み 編集者: NYRL 編集日時 2003-09-11 12:22 ]
お犬様
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 67
投稿日時: 2003-09-11 11:39
引用:
あきさんの書き込み (2003-09-11 11:26) より:

Javaソースのコンパイルエラーをテキストファイルで見れる方法を教えてください。

Windows版 の javac であれば、javac - Java プログラミング言語コンパイラ の 非標準オプションの項に説明があります。

javac -Xstdout エラーを出力するファイル名 ソースファイル名

[例]
 javac -Xstdout error.txt test.java
[解説]
 test.java をコンパイルし、エラー出力を error.txt に出力する。
あき
会議室デビュー日: 2003/09/11
投稿数: 3
投稿日時: 2003-09-11 12:20
ありがとうございました。

やってみましたが
javac: 2 は無効なフラグです。
とメッセージが出てしまいました。
あき
会議室デビュー日: 2003/09/11
投稿数: 3
投稿日時: 2003-09-11 12:24
ありがとうございました。
javac -Xstdout エラーを出力するファイル名 ソースファイル名
でできました。(T▽T)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)