- - PR -
Eclipseから外部テキストエディタでMeadowを使うとNTFSが壊れる
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-19 13:22
この板は適切でないかもしれませんが他にどこに投稿してよいか
わからなかったのでここに投稿します WindowsXP上でEclipseを使っているのですが,外部テキストエディタとして Meadowを使用しています. Eclipseの中からMeadowを開いてソースを修正し, 保存すると NTFSが壊れます. EclipseからMeadowを開いてもファィルシステムが損傷しないようにする対策って ありますでしょうか | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-19 17:35
NTFSが壊れるって、ファイルシステムが破損するって事ですよね? OSの再インストールとか、そんな感じじゃ無いでしょうか? 少なくとも、EclipseとMeadow(何かは知りませんが)のせいじゃないと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-22 15:00
原因がわからないのでなんともいえませんが, ファイルシステムが壊れた後
それを修復し,再度Eclipseか外部テキストエディタとしてMeadowを使いソースを変更し Meadowから保存した後,Eclipseのプロジェクトをエクスポートすると 修正したソースのみエクスポートでエラーがでます. また, エクスポートしたファイルは存在し,そのサイズは0となっていませんが,Meadowで 開くと内容が表示されません.PCを再起動しても同じです. そこでchkdsk /Fを行うとその後そのファィルのサイズは0となります. | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-22 15:31
unibon です。こんにちわ。
ファイルシステムが壊れたというより、 単に、ファイルの共有違反でファイルが書き込めないだけかとも思ったのですが、 でも、
を拝見すると、やはりおっしゃるように、 ファイルシステムが壊れ(て修復され)たように見えます。 しかし、ファイルシステムを壊すのは、並大抵のことではできないはずです (普通に File I/O の Windows API を呼ぶだけでは壊せない。 File より低レベルの Disk I/O じゃないと壊せないはず)。 #電源をブチっと切ればできますけど。 ひょっとしたら、古い Windows からバージョンアップを重ねてきて、 NTFS のバージョンが古いまま、ということはないでしょうか。 もしそうであれば、可能ならば Windows XP でフォーマットし直してみてはどうでしょうか。 #あるいはファイルシステムを壊すウィルスとか? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-22 15:47
こんにちは。
WindowsXP の Eclipse Version: 2.1.1 で 外部エディターとして Meadow 1.15 を設定して、いくつかのファイルを Meadow で編集してみましたが、とくに問題はなかったです。 私も長年 Emacs(Meadow,Mule)を愛用してきましたが、Javaに関しては完全に Eclipse に 移行してしまいました | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-22 15:58
昨年もそういうことがありまして, このときは新しいファイルをひとつ作ると
前に作ったファイルがひとつ消えるという現象がおきました. このときは原因も調べずフォーマット・OS再インストールを行いましたが そのときとはOSも違います(前回はWindows2000でした) また今のWindowsXPはまだ買ってから(といってもリースですが)数ヶ月のもので 一度もOSのバージョンアップはしていません. (ただデータ用のドライブを作成するために市販のツールを使ってボリュームの 分割を行いましたがその後ただちにchkdskは掛けています) | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-23 01:43
単なるハードの故障でしょう。HDDかその他かはわかりませんが。 そのときEclipse&Meadowを使っていたわけではないですよね? | ||||||||
|
投稿日時: 2003-09-24 10:23
そのときはMeadowを複数立ち上げて複数のMeadowから同じファイルを編集しました. ただそれが原因かどうかはわかりません. 既に何かの原因でファィルシステムがおかしくなっていてMeadowを使うことにより それに気づいたのかも知れません. | ||||||||
