- - PR -
Struts Actionクラスの命名について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-21 00:42
現在、Strutsについて勉強していまして、
やっと簡単なプログラムを作れるようになりました。 ただ、プログラムを作っているときに Action, ActionFormビーンのクラス名を どのようにつけたらよいかですごく悩んでいます。 今までに先輩方に 「変数名や関数名がわかりにくい。」 とは言われたことが何度かあり、 自分は名前の付け方のセンスがないなあと 落ち込むこともしばしばです。 みなさんはAction, ActionFormビーンクラスの 命名規則をどのようにされていますか。 具体的には、以下のようなアクション(1つのアクション に対して1つのAction, ビーンクラスが対応してます) に対してどのようなクラス名を付けますか。 --------------------------------------------------- (1)商品を検索するための画面を表示するためのAction 商品カテゴリ情報などをDBから取得し、表示用Beanに 設定してJSPにforwardする。 (2)クライアントからの検索条件を取得し、該当する商品データを取得するAction クライアントからの検索条件は、struts-config.xmlファイルで 指定したActionForm Beanに格納される。 (3)(2)で取得した商品データを表示用のBeanに設定するAction --------------------------------------------------------- よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-24 10:00
(1) ???SearchAction (2) ???EditAction (3) ???BrowseAction ってとこですか? 嫌だったらプロジェクトの途中で誰かがリファクタリングしますから、特に気にしません。 | ||||
1
