- PR -

Javaでブラウザに表示

1
投稿者投稿内容
浩一
会議室デビュー日: 2001/10/25
投稿数: 15
投稿日時: 2002-01-23 22:15
Javaを使ってブラウザに表示したいのですが、
テキストエリアからのURL指定ができません。

getAppletContext().showDocument(url);

のプログラムをどう使ったらいいのかを教えてください。
このプログラムでは駄目と言う場合は、
どういうプログラムを書いたらいいのかも教えてください。
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-24 09:30
スタックトレースを付けたほうが答えを得やすいと思います。
それから、アプレットなのでブラウザのバージョン等の情報も。
浩一
会議室デビュー日: 2001/10/25
投稿数: 15
投稿日時: 2002-01-24 16:36
mikiさん、ありがとうございました。
スタックトレースはつけましたが、ブラウザのバージョン情報等は
どのようにつけたらいいのでしょうか。
もう一つ、直接プログラムにURLを書いたのを試してみたのですが
コンパイルは通っても例外処理とでて実行できません。
これもどういう事なのか教えてくださるとうれしです。
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-24 19:04
>
>スタックトレースはつけましたが、ブラウザのバージョン情報等は
>どのようにつけたらいいのでしょうか。
>

どうも、まったく話が噛み合っていないような。

「実行できない」だけでは、情報が不足していて誰も何も答えられません。
質問を読んでいるみなさんに例外の内容をできるだけ詳しく教えてください。

URLとして入力した文字列は具体的には何ですか?
いちばん怪しいのはURL文字列の形式が正しくないということですが、エラー情報が示されていないので推測に過ぎません。
Javaコンソールを開いて何かエラー情報は表示されていませんでしたか?

スタックトレースをつけてと言ったのは、次のように例外をキャッチして、例外の詳細をコンソールに出力し、それを質問のときにメッセージに貼り付けてくださいということです。それを見れば例外の原因を推測する手助けになります。

コード:
try {
  getAppletContext().showDocument(url);
} catch (Exception e) {
  e.printStackTrace();
}



同様に、浩一さんの使っているブラウザの種類やバージョンを質問の際にみなさんに教えてください。ブラウザによってアプレットの挙動が異なることがあるし、すでに同じ経験をした人がいれば、そのバージョンで動いた/動かない等の情報を教えてもらえるかもしれません。

では、がんばってください。
浩一
会議室デビュー日: 2001/10/25
投稿数: 15
投稿日時: 2002-01-25 06:24
詳しく書きますと、
下記に書いてあるURLが全プログラムなのですが
この状態でコンパイルしようとすると、
getAppletContext()…;の部分にシンボルを解釈処理できませんとエラーが出ます。
urlの文字列はstringからurlに変換するようにしたので問題ないと思います。
僕の持ってるブラウザはIE6.0なんですけど、それではうまくアプレットが
起動できないのでしょうか。

まだ勉強を始めたばかりなので深い部分はわからない状態です。
そのために、お手数かけることをお詫びします。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/3054/Dr48_7.java
miki
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/09/21
投稿数: 174
お住まい・勤務地: 東京都八王子市
投稿日時: 2002-01-25 10:06
>getAppletContext()…;の部分にシンボルを解釈処理できませんとエラーが出ます。

「シンボルを解釈処理できませんとエラー」というエラーのスタックトレースがあった方がよいと言ったのです。

ブラウザの「Javaコンソール」を知りませんか?
IEのインターネットオプション>詳細設定>Javaコンソールの使用、を設定してください。
そこにできるだけの情報を出力するとデバッグが楽になります。

>urlの文字列はstringからurlに変換するようにしたので問題ないと思います。

問題はプログラムではなく、その文字列の内容ではありませんか。
とても、プログラムを動かす気にはならないのでこれで失礼します。
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2002-01-25 10:31
まず、やりたいことをはっきり書いたほうがよかったですね。
それから、できない、という状態もはっきり書きましょう。
何がしたくて、何を試して、どういう結果になったか、は最低限必要です。

今回は、コンパイルもとおってないですよね?これはかなり重要な情報です。

mikiさんはアプレットだと思っていらっしゃるようですが、
浩一さんのやりたいことはアプレットではありません。
そもそも実行まで行きつけてないわけですし。
(ソース見ました)

アプリケーションとしてウィンドウを作ってみて、
次のステップとしてHTMLを表示させたいのだと思いましたが、
いかがでしょう?
(Class名からして課題のようにも見えますが、その点は置いておきます)

なにかで調べたのか、
 getAppletContext()
を使えばできそうだとソースに埋めたのでしょうけれど、
このメソッドが使えるのはアプレットだけです。
目的に合わせて、アプレットにするのか、アプリケーションのまま別の手段を
探すかしてみてください。

で、重要なのは、
・JavaAppletとJavaApplicationの区別をちゃんとつけること
・コンパイルエラーの内容を読めるようにすること
だと思います。どちらも初歩的なことですからしっかりと押さえましょう。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)