- - PR -
アプレットの業務システム
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-01-25 06:40
初めまして。Javaについてはつい先日調べ始めたばかりの者ですが、よろしくお願い致します。
「ブラウザでの操作性向上」のために、Javaを調べるよう言われています。 この観点からするとアプレットを使用するかと思うのですが、アプレットを入力制御に用いた実例を調べてみても4,5年前のものしか見つかりません。 実際にアプレットを入力制御に用いたシステムというのは、最近でもあるのでしょうか。 JVMの問題もあり、あまりおすすめされない手法ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 |
|
投稿日時: 2002-01-25 10:19
「ブラウザでの操作性向上」が何を指すかにもよると思うのですが、
最近の流行で言えば、WebアプリケーションはJSP/Servletのような サーバサイドでの処理に重きをおいています。 単純な文字入力制御でしたらJavaScriptなどのブラウザ上のスクリプトを 利用するケースもあります。 ymizuさんの言われている「入力制御」がものすごく凝ったものであったり、 イメージを扱わなければいけない(その場で描くような)というように スクリプトでは実現が難しいようでしたらAppletということもありえます。 ただ、私個人の意見としては、使わなくて済むのならなるべく使いたくない という種類のものではあります。 (結局クライアントの環境に依存してしまうので) |
|
投稿日時: 2002-01-25 10:37
入力制御の内容やユーザの数に依ると思います。
私はアプレットを使う最大の魅力はアプリケーションの自動配布だと思いますが、ブラウザのサポートがJDKに追随していないことや、Java自身をデフォルトでインストールしていないブラウザもあるので、以前よりもアプレットの利用価値が下がっていると思います。 非常に単純なGUIならば、ブラウザの互換性等を気にする必要はありませんが、それならばJavaScriptやCGIでも実現できます。凝ったGUIを作ろうとすると、Swingを使いたくなりますが、それはブラウザのJavaのバージョンに依存します。実は入力制御の処理でサーバとソケット通信をして何か処理をさせたい、動的に画面を変更したい、というならばアプレット(つまりJava)を使う別の価値もあるでしょう。 最近では、新しいブラウザにJavaが入っていないということも考えられます。もし、Java plug-inをクライアントにインストールするとなれば、Swingも使えるしブラウザ間のJavaの互換性の問題も軽減しますが、すべてのユーザにJava plug-inをインストールさせるのか、という別の問題が生じます。ユーザが10人の場合と、1000人の場合を一緒に論じることはできないでしょう。 Java plug-inをユーザにインストールさせるくらいなら、アプレットを使わないでJavaクライアントを配布した方がよいという考えも当然あるでしょう。もし、アプリケーションの配布が目的ならば、Java Web Start(http://java.sun.com/products/javawebstart/ja/index_ja.html)というのも検討されるとよいかもしれません。 |
|
投稿日時: 2002-01-25 12:25
レスポンスの速さは操作性に大きく影響を与えます。
その点で、Javaアプレットは「遅さ」が気になります。 もちろんテストをしてみてのジャッジがベストですが。 レスポンスを優先したリッチなWEBインターフェイスでは Flashが有力だと思います。ソニー銀行のサイトは ほとんどの機能がFlashで作られています。 http://moneykit.net/ で一度見てみてはどうでしょう。 |
|
投稿日時: 2002-01-25 12:55
まりりさん、mikiさん、山本さんありがとうございます。大変参考になりました。
確かに、「操作性」と書くのは漠然としすぎていました。申し訳ありません。 具体的に要求されているのは、 ・ファンクションキー ・ボタン上にイメージファイルを表示 ・Enterキーでの項目移動 等、スクリプトでは実現が難しい(全部が全部そうだとは限りませんが)ものです。 逆に、Servletを用いたシステムですと、インターフェース部の入力制御には何を使用するのでしょうか。やはり、JavaScriptですか? ユーザー数については、Webシステムということで不特定多数が対象になっています。 そうすると、mikiさんのおっしゃられているように、「要インストール」という条件が問題になってきますね。 Java Web StartやFlashについても、調査してみたいと思います。 |
|
投稿日時: 2002-01-25 13:06
Java Web Start で一度プロトを作成したことがあります。
http://java.sun.com/products/javawebstart/ja/index_ja.html なかなか 優れものだと思います。 ただ ファイルサイズが でかいというのが、 問題といえば、問題です うまい具合にJarファイルを作成すれば、サイズは減らせるかもしれませんが, |
|
投稿日時: 2002-01-30 14:01
七味唐辛子さん、ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ございません。 Java Web Startも候補に入れ、メリット・デメリットを考慮しながら検討していきたいと思います。 情報ありがとうございました。本当に助かりました。 |
1
