- - PR -
EIPについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-10-07 14:54
皆様こんにちわ。
久しぶりに投稿します。 今度EIP(EnterpriseInformationPortal)技術に 触れる機会があります。 今まで触ったことすらない分野です。 目的としては、既にあるwebアプリをポータルとして 埋め込みたいというのがあるのですが、そうそう うまく行くもんじゃないだろうと感じています。 既存のwebアプリ、それこそ画面遷移をいくつも通って 処理するようなものでは、既存システムをそのまま 流用なぞできなくてほとんど改造にすらなるのでは なかろうかと思っています。 そこで、実際に携わる前に皆様の感想を聞きたいと 思い投稿しました。 ・実際EIPってどうなんでしょう? ・既存システムをEIPを用いて連携させる場合 結局、既存システムへのただの窓口にしか ならないのではないでしょうか? # 例えばポータルでリンクを埋めて、クリック # したら別窓で既存システムへ飛ばすなど・・。 ・EIPって良い技術ですか? 感想でもなんでも良いので使用したことの ある方はよろしくお願いします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 16:14
ポートレット内で画面遷移をやるんですか? だったらとても大変です
コストと効果をちゃんと考えないと無意味なものを作る可能性は高いです。
静的なリンクから既存システムへ飛ぶだけなら無意味です。 ですが、たとえば、 ・ログイン ・メニュー選択 ・自分が操作したいエントリの検索 といった操作を飛ばしていきなり目的の画面に飛べるようになれば意味があります。
EIPは「技術」ではありません。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 16:32
お返事ありがとうございます
既存システムを簡単に言うとこんな感じです。 1.ログイン 2.メニュー選択 3.登録内容1入力 4.登録内容2入力 5.登録内容確認 6.登録完了 つまりおっしゃられている通り ポートレット内で画面遷移を 発生させなければならないと 思っています。 やはり画面遷移を考慮しないと すると既存システムをほとんど いじって改造することになり そうですね。 そういう意味で言うと、既存 システム(特にWEB系)との親和性 ってそんなによろしくないんでしょうか? # 改造度合いなんかを指しています
ごもっとも。。 失礼しました。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 16:40
今Jetspeedを落として少し遊んでいる段階
ですが、サンプルポートレットの中に DBからの結果セットを表示しているポー トレットがあります。 「次へ」「前へ」という画面遷移がある のであのくらいのことができればまだ やれないこともないのかなぁなんて素人 考えでは持ちました。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 17:08
既存システムを完全にポートレットとして作り直す、という選択肢もあるんですか?
それなら無改造でポートレット化するより楽かもしれません。 ただしそれでも、異なるコンテンツを一つのWebページに集約することに伴う問題点は いくつかあります。 ・文字コード ・スタイル ・名前(フォーム名、Javascript関数名など)の衝突 など WSRPが実用化されれば、この辺の問題も解決されていくんでしょうが… | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 18:22
度々どうもです。
へたに改造するより新規で作りなおす 方が楽というのはかなりアイタタタですね。 一応、既存システムとの連携ということで 既存システムにどれだけ手加えないで実装 できるかという観点もあったので辛そうか・・。
| ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2003-10-07 18:58
たいしたことはしなくても、 ・リクエストの中継 ・HTMLのパースとリンクの書き換え これくらいは自分で実装する覚悟は必要です。 ちなみに某パッケージ製品をポートレット内で動くようにしたことがあります。 仕組みそのものはそれなりの時間でできたのですが、全部動くのを確認するのは大変でした。 送ってくるHTMLもひどいものでしたし | ||||||||||||||||
1
