- - PR -
市況について率直な意見をください
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-10-10 02:38
現在、JAVAを勉強しているものです。また、就職活動を始めたところでもあります。JAVAで生計を立てている方からのご意見を聞きたいのですが、現在、現在就職状況はどのような感じでしょうか?たとえば、年齢的なもの?経験がないとNGとか。
ちなみに、私は現在29歳で、前職は半導体関連です。IT関連の学校にいっていて、学校レベルの勉強であれば十分にこなすことができるのですが、いざ仕事レベルとなると、経験がないので、なんとも言えず。また、就職情報誌をみると、未経験は難しいということが記載してあるので、今、今後の方向性をどのようにしようか考えています。このような条件の人材を求める会社はあるような市況でしょうか?3年前であれば、だれでもなんていう感じがしましたが・・・。もし、難しいようなら、半導体のFAEに戻ろうかと思っていますが、JAVAで生計を立てていきたいのが本音です。現在の人材や就職関連の情報をお持ちの方いましたら、ご意見お聞かせください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-10 06:43
こんにちは。米山@クロノスです。
まず、「Javaで生計を立てる」というのは、「Javaのプログラマーとして稼いでいく」ということでしょうか? もしそうであるなら難しいのではないでしょうか。 「生計を立てる」というのがどのぐらいの収入を指しているのかはわかりませんが、Javaに限らず、プログラムあるいは開発の製造工程だけで、それなりの収入を得ることは簡単ではありません。 もっとも、まったく無理と言うわけではなく、現実にプログラマとしてだけで高い収入を得ている人もいます。ただ、その人たちは相当に高い技術を身に着けていますね。しかもゲーム業界や特殊な制御系だとか、そういった業界に多いです。 begoodさんがなぜ「Java」にこだわるのかわかりませんが、プログラム言語はひとつの道具であり目的ではないのでは?と言うのが正直な感想です。より良いシステムを開発するための山のようにある道具の中のひとつがJavaであると私は思っています。当然、CやC++、C#、VB、と、たくさんの言語があるわけだし、何も道具は言語だけではありませんね。データベースやネットワーク、XML、オブジェクト指向、さまざまな技術や方法論など、全てが「道具」ではないでしょうか。 これらの「手段」である「道具」を使って、より良いシステムを作るのが「目的」だと思います。「道具」を「目的」にしてしまうということは、家を建てることを例に挙げれば、「かなづちを作る職人」を目指すようなものでないかと。。。何もそれが悪いと言っているわけではなく、自ら自分の活動範囲を狭めてしまうことにもなりかねません。 私はbegoodさんに会ったこともなければ、どのような方であるかもわかりません。そのことを前提に情報を提供するなら、29歳未経験では、かなり厳しいでしょう。私の会社では、他の会社にないぐらい積極的に未経験者を採用しておりますが、これまで数え切れないぐらいの面接をして、29歳の未経験者の方を採用したことはありません。 ただ、優れた人材であれば29歳でも30歳でも未経験者を採用するつもりはありますが、そのときの「優れた」という判断は決して「Javaのプログラミング能力」が優れているからという判断ではありません。 長くなってしまいましたが、私の意見や情報だけでbegoodさんのこれからの方向性が変わってしまわないことを願っています。この業界でやっていこうという思いをあきらめてほしくはないですね。たとえ難しいとしても、可能性がないわけではないですから。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-10 09:00
情報ありがとうございます。29歳の未経験の採用は実績なしですが・・・。29歳の未経験で採用した実績のある会社で働いている人やそんな方を知っている方、他にいらっしゃらないですか?その人がどのような人であったか、お話を聞きたく。お願いします。
| ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-10 13:17
以前勤めていた会社(中小のベンダーです)では、
27〜8歳の未経験の人も採用していました。 その会社はヒューマンスキルを重視している会社でしたので、 そのあたりの力が高いと判断されたのかもしれません。 #私的意見 手っ取り早いのは、何か自分でアプリやWebサイト+仕様書 を作って、それをみせるという方法がいいと思いますが。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-10 13:43
私のところも中小のベンダーで、 同じように27〜28才くらいの前職営業の方が、 採用されたことがありました。 会社は同じようにヒューマンスキル重視って言っています。 (個人的には技術力がないといっているようなものだと思いますが。) ただ、この方は数ヶ月で止めてしまわれました。
やる気は伝わるかもしれませんが、これだけでは無理かと。 29才といえばリーダー・サブリーターといった役割が求められる年齢です。 この立場になると実装技術が高いのは当然で+αの能力が求められるようになります。 難しいですがbegoodさんがこの+αにあたる能力が高いなら不可能ではないかもしれません。 私としては駄目もとで人材コンサルタントと接触してみることをお勧めします。 ここは@Itなんですし。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-10 23:36
貴重な、ご意見ありがとうございます。色々な人へも直接伺ったりしているのですが、よく、人をみているとか、プログラミングの能力にはあまり関係のない部分が肝心なように思えてきています。プラスαですね。難しい部分ですが、どのようにアピールしていこうかを考えていこうと思います。プラスαはやはり、色々な人の話から、営業的面にも関係しそうな気がしてます。でも一言にヒューマンスキルって、簡単に言えますけど、実際にはどのようなことなのか、ちょっと疑問です。
| ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-11 00:01
begood さん、こんばんは。
> でも一言にヒューマンスキルって、簡単に言えますけど、実際にはどのようなことなのか、ちょっと疑問です。 女性系サイトですが http://www.cafeglobe.com/career/special/0304/careerdesign/index_030402.html http://www.cafeglobe.com/career/special/0304/careerdesign/index.html | ||||||||
|
投稿日時: 2003-10-11 00:50
あくまで個人的意見ですが,
>現在、JAVAを勉強しているものです。また、就職活動を始めたところでもあります。 Java言語の勉強ですか.J2ME/J2SE/J2EEの勉強ですか? JSP/Servet/EJB,デザインパターンは理解してますか? キーワードだけでも無数にあります. 一口に「Javaを勉強している」というだけでは何も言っていないに 等しいでしょう. つまり,まだ己自身を理解していない. 理解していればこのような説明にはまずならない. #まるで「何ができますか?」と質問されて「大企業の部長ができます」と #応えるようなもの.まるっきり出来の悪いジョークですね. >JAVAで生計を立てている方からのご意見を聞きたいのですが、現在、現在就職状況は >どのような感じでしょうか?たとえば、年齢的なもの?経験がないとNGとか。 おそらくは, 「Java言語を知ってる人」なんてのは願い下げ. 「Javaを使いこなせるプログラマー」はまだまだ不足. 「Javaを使いこなせ,なおかつプロジェクトリーダーがつとまる人間」となると圧倒的に不足. 「さらに+α」ともなると,一体日本に何人いることやら. という感じじゃないですかね. そもそも 「市況について率直な意見を...」 と言ってる辺りに,「景気が回復すれば...」という甘い考えがあるように思えます. バブルだろうと不景気だろうと,優秀な技術者なら引く手数多だろうし,単に「言語 知ってます」というだけの人にはろくな仕事が回ってこない.そういうもんじゃない ですか? 現在の「不景気」とか「構造不況」にしてみても,国際競争力もなく努力もしてこな かった企業が,その事実を目の前に突きつけられた程度のもんでしょうしね. もちろん,私だって他人のこと言えるほどの能力があるわけじゃないですが, 少なくともそういう覚悟で臨んでいます. >IT関連の学校にいっていて、学校レベルの勉強であれば十分にこなすことができる 自分で専門書の20〜30冊も買ってきて読んでみて,プログラムも作ってみて,他人の 作ったソースを読んでみたり,改良を加えたり.EmacsからEclipse,junitのような ツールを使い込んでみたり,そういう努力をやってきましたか? 最近はオープンソースを通じて優れたコーディング技術を学ぶことができます. そのチャンスをものにしてきましたか? そういう努力を全くやってきていない人間と,もがきあがいてきた人間と, やはり大きく違うものだと思いますね.私は. | ||||||||
