- PR -

HTTPのプロトコルについて

1
投稿者投稿内容
soccer
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/17
投稿数: 99
投稿日時: 2003-10-20 11:56
このセクションで問合せをしていいのかわかりませんが・・・・
Webサーバー(Ipanet6.0を使用しています)のアクセスログでHTTP/1.0やHTTP/1.1のプロトコルのバージョンが出ています。
このプロトコルのバージョンは、ブザウザの種類やバージョンによって異なると思いますが、どの種類のどのバーションが
どのHTTPのバーションをサポートしているのか解れば教えてください。
もし、そのようなことを公開しているサイトがあれば教えてください。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-10-20 13:32
ども。ほむらです。
----------------
HTTP/1.0とか1.1というのはWebサーバー上の実装だと思います。
ブラウザ側ではコマンドを発行しているだけに過ぎないかと。。。。
HTTP/1.1ではいくつかのHTTPコマンドが拡張されているので。。。
っと言う感じたと思うのですが僕の認識が間違えているのでしょうか?

僕的結論は。クライアントは対応未対応を考えなくてもよいですね。

# コマンドの詳細はRFCでもあたってください和訳されてますので
R-55
常連さん
会議室デビュー日: 2003/03/13
投稿数: 29
投稿日時: 2003-10-20 14:08
こんにちは、R-55です。
僕も詳しくはないのですがブラウザからのリクエストGETコマンドで

GET /hoge/hogehoge HTTP/1.1

のようにHTTP/1.1という文字列が入っているので
何らかの意味はあるのではないかと思いますが。
どうなのでしょうか。
とまと
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/18
投稿数: 51
投稿日時: 2003-10-20 14:35
こんにちは。

引用:

soccerさんの書き込み (2003-10-20 11:56) より:
このプロトコルのバージョンは、ブザウザの種類やバージョンによって異なると思いますが、


ブラウザの種類やバージョンだけではなく、
ブラウザによっては設定でも変わるみたいですね。
例えば、私のPCにインストールされているIE6.0では、
「ツール」--> 「インターネットオプション」--> 「詳細設定」タブ
を見てみると、
HTTP1.1設定といった項目があります。

※どうして、ブラウザがサポートするHTTPのバージョンを
気にされているのかに興味があります。
とまと
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/18
投稿数: 51
投稿日時: 2003-10-20 14:44
こんにちは。

引用:

R-55さんの書き込み (2003-10-20 14:08) より:
僕も詳しくはないのですがブラウザからのリクエストGETコマンドで

GET /hoge/hogehoge HTTP/1.1

のようにHTTP/1.1という文字列が入っているので
何らかの意味はあるのではないかと思いますが。



私も詳しくないのですが、
例えば HTTP1.1でサポートされたKeep Alive機能
のネゴシエーションなどに利用されると
思います。
Gordie
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/14
投稿数: 64
投稿日時: 2003-10-20 15:00
クライアント側がサーバに通知するバージョン、サーバがクライアントに通知するバージョン、ともに「自分が理解できるHTTPのバージョン」を示しています。

クライアントが1.1に対応していればサーバは1.1で拡張されたヘッダを返してもよいが、クライアントが1.0ならサーバは1.0で応答を返さなければなりません。
ただし注意が必要なのは、応答ヘッダの「HTTP/1.1」の記述はあくまでも「サーバが対応しているHTTPのバージョン」ですから、クライアントが1.0でもサーバは「HTTP/1.1」という応答を返します。1.1で拡張された機能を使わなくなるだけです。

HTTP/1.1を理解しないプロクシは、HTTP/1.1で定められた動きをしないくせに拡張ヘッダだけは透過してしまうので、異常な動作になってしまうことがあります。
そのためIEの標準設定でも、プロクシ経由でのアクセスにはHTTP/1.1を使用しないようになっています。

HTTP/1.1に特化したプログラムを書いても企業からのアクセスなどにはほとんど効果が望めないばかりか、HTTP/1.1を理解しないプロクシやブラウザに対して盲目滅法にHTTP/1.1の拡張ヘッダを返すとうまく動作しないこと請け合いです。
クライアント側が対応しているHTTPのバージョンをリクエスト毎にチェックして、クライアントが対応するバージョンで応答を返す必要がありますが、プロトコルのバージョンまで意識したWebアプリがあまり美しいコードにならないことは保証できます。
#HTTP/1.1を理解できるIEでも「HTTP/1.1を利用する」にチェックが入っていないと、サーバからのHTTP/1.1拡張ヘッダを理解してくれません。


[ メッセージ編集済み 編集者: Gordie 編集日時 2003-10-20 15:06 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)