- PR -

指定した文字列をテキストファイルから消す方法につきまして。

1
投稿者投稿内容
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-10-20 17:34
お世話になります。be1300ccです。
指定した文字列をテキストファイルから消す方法についてですが、

例えばPrintWriter等で
"J2SE"
"J2EE"
"J2ME"
と書き込まれたファイルがあったとして、
そのファイルから"J2EE"だけ消したい場合、
どうすればよろしいのでしょうか?

ご享受頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2003-10-20 18:11
コーディングはわからんけど
基本的に全件読み込んで、必要な行だけ再度同一ファイル名で書き込みするだけでは

かずくん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 759
お住まい・勤務地: 太陽系第三惑星
投稿日時: 2003-10-20 18:11
テキストエディタでファイルを開いて消す!
というのは冗談で、ファイルを開きなおし"J2EE"と等しい文字列をフィルタし、残った文字列を同じファイルに保存することになるのでは。
# フィルタする方法はお好きなやり方で...
be1300cc
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/04
投稿数: 88
投稿日時: 2003-10-21 15:26
かずくんさん、七味唐辛子さんアドバイスありがとうございました。
なんとか上手く処理することができました。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)