- PR -

詳細情報検索(リンク)

投稿者投稿内容
よっち
会議室デビュー日: 2003/11/10
投稿数: 15
投稿日時: 2003-11-14 11:50
いつも参考にさせて頂いているものです。過去ログを見てみましてましたが、見つかり
ませんでしたので、新たに質問をさせて頂きます。私が現在実現したい機能は、テーブル
上に表示された情報の詳細をみるにはどうすれば良いのかということです。具体的には
ある注文番号で同じモデルの商品が5件あったとし、この情報を詳しく見るために他の
画面に飛ぶにはどのようにしたら良いのかということです。ここで、私がわからない点は
2つあります。1つはこのリンクをどのように実装すれば次の画面に詳細情報を表示
できるようになるのかということ、2つめとしましては、このリンクは動的にそのリンク
数を変えることができるのか。もし、出来るのであればその実装方法に関しまして
アドバイスをお願いします。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2003-11-14 12:32
1)詳細情報へのリンクをどのように実装するか
多くの場合はリンク先に商品ID をクエリとして付け足します。
<a href="./detail.do?id=<%=商品ID%>">詳細</a>
といったイメージです。リンク先のサーブレットや Action(Strutsを使っている場合)では request.getParameter("id") で商品IDを取得できます。

2)このリンクは動的にそのリンク数を変えることができるのか
ちょっと意図が掴めませんでした。リストアップする商品の数を変えるということでしょうか?
だとすれば for 文や taglib の logic:iterate (Strutsを使ってる場合) などを使うことで可能です。

たぶん、この説明では不足していると思いますので、もう少し何がわからないか具体的に教えていただければと存じます。

[ メッセージ編集済み 編集者: インギ 編集日時 2003-11-14 12:31 ]
よっち
会議室デビュー日: 2003/11/10
投稿数: 15
投稿日時: 2003-11-14 14:09
インギさん、書込みありがとうございます。言われている通り自分でも説明不足の所が
多々あると思いますので、もう少し詳しく書かせて貰います。
まず、2つめの方から説明します。現在詳細ボタンを追加して飛びたい、その元の画面
は検索結果表示画面です。この画面表示のための検索条件は全画面での期間なのですが
この期間が1から24で変わるのでリンクを貼る場合にどのようにすれば良いのかがわからないという意味ですが、わかって頂けたでしょうか?
そして、1つめのリンクの実装方法なのですが私の使っているフレームワークはStrutsを
ベースにしているので多分getParameterで値を取得できるとは思うのですが、インギさん
が書かれています、<a href="./detail.do?id=<%=商品ID%>">詳細</a>  この記述は
具体的にはJSPの中のどこに書けばよいのでしょうか。以上の点、宜しくお願いします。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-11-14 15:06
ども、ほむらです。
えっと、やりたい内容はなんとなくわかるのですが。。
状況というか。。イメージがどうもつかないかなと
---------
あとインギ氏の言っていることって
1つ目を画面A、2つ目を画面Bとすれば
画面Aから画面Bに移るときに商品IDを渡すように
<a>タグを書けばいいといっているのだと思いますけど。
よっち氏自体のJSP内での画面遷移はどんな形で行っているのですか?
よっち
会議室デビュー日: 2003/11/10
投稿数: 15
投稿日時: 2003-11-14 16:16
ほむらさん、書込みありがとうございます。
私の画面遷移としましては、ほむらさんが書かれている通り画面Aで値を取得して
その情報で詳細情報を表示、画面Bをイメージしております。
ここで、私のわからない点なのですが、インギさんは先程getParameterでID値を取得
してくることを書かれていたと思うのですが、その取得方法がわからないのです。
私の場合、今回の詳細画面表示のために、少なくとも2つの情報が必要です。
それは、注文請求番号とモデル名なのですが、その2つの情報をテーブル内のセルから
取得してくる方法がわからない状況です。
以上、宜しくお願いします。
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2003-11-14 17:55
ども、ほむらです。
strutsのHTMLタグについては良くわかりませんけど。
--------------
引用:

それは、注文請求番号とモデル名なのですが、その2つの情報をテーブル内のセルから
取得してくる方法がわからない状況です。


もしかして。。。
すでにHTMLとして出力の完了してしまったページから情報をもってこようとしていますか?
操作的にはテーブルとしてHTMLを作成する段階の話ですよ。
完成したページを利用すると思うのなら
strutsではなくてJavaScriptなどDHTMLの世界になってしまいますね。

よっち氏的にはどういうページの作り方をしているのですか?
画面Aからの関係も必要な情報かもしれませんね。
アティ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/14
投稿数: 91
お住まい・勤務地: KANAGAWA
投稿日時: 2003-11-14 18:06
こんばんわです。
画面A(一覧画面)に
0001:model-0A
な感じのリンクを生成するように書けば、画面B(詳細画面)に渡せますよ。
で、画面Aの画面Bへのurlの動的生成はインギさんが書いた通りです。

追記:画面Aを作成する際に作成する場合です。DHTMLは分かりません。

[ メッセージ編集済み 編集者: アティ 編集日時 2003-11-14 18:08 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: アティ 編集日時 2003-11-14 18:11 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: アティ 編集日時 2003-11-14 18:29 ]
よっち
会議室デビュー日: 2003/11/10
投稿数: 15
投稿日時: 2003-11-14 18:10
ほむらさん、度々の書込みありがとうございます。
自分の理解度が低いためお伝えするのに苦労しているのですが、ほむらさんが書かれて
いる通り既にテーブルに出力完了した項目を取ってくる方法がわかりません。ただ、
画面Aでは期間を取得しているのですが、ここではその項目は必要としません。
ここで必要な項目は先程も書いたと思うのですが、モデル名と注文番号です。
イメージとしましてはあるセルの値の縦の項目のモデル名と横の項目の注文番号です。
このセルの値を取得が出来るのか、わかりません。
以上、宜しくお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)