- - PR -
資格
1|2|3
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-02-18 10:33
はじめまして、最近JAVA認定でも取得しようかと思っている者です。
JAVAの実務経験はないのですが、スキルアップのために半年ほど勉強しています。 最近では、自分の中で基礎はできたのでは?とおもい、実力をためすために SUNのJAVA認定を受けようと思っています。 みなさんは取得しているのでしょうか? それとも、JAVAは実務経験がものをいう世界なので必要がないのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2002-02-19 13:10
取得していません。 たまに、PROGRAMMER取得者には遭遇します。 面接には、多少有利に働くと思います。(面接官の認識レベルによりけり) 現在、認定試験は、PROGRAMMER,DEVELOPER,ARCHITECTの3種類あります。 これぐらいのレベルを想定しているのかと思います(個人の主観)。 PROGRAMMER:javaでプログラムが書ける。 DEVELOPER:Javaで設計ができる。 ARCHITECT:不明 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-21 17:57
PROGRAMMER:javaの基礎を理解できる。
DEVELOPER:Javaでプログラムが書ける。 ARCHITECT:J2EEの設計ができる。 じゃないでしょうか。 >それとも、JAVAは実務経験がものをいう世界なので必要がないのでしょうか? Javaだけに限ったことじゃないでしょう。 資格だけでやっていけるほど甘くありません。 | ||||
|
投稿日時: 2002-03-19 19:19
自分も現在は取得していませんが、近いうちに勉強して取得したいと
思っています。 存在価値としては、他のベンダー系資格と似たようなものだと思います。 皆さんの回答同様、現実的に価値が出てくるのは面接時くらいだと思います。 あとは身内のネタとして。(尊敬されるか、小バカにされるかはその人のキャラによる...) 勉強されているのでしたら、以下のページ(英語)で実力を試してみるのもいいかも知れません。 頑張ってください。 http://www.jchq.net/mockexams/exam1.htm http://www.jchq.net/mockexams/exam2.htm http://www.jchq.net/mockexams/exam3.htm | ||||
|
投稿日時: 2002-03-20 09:14
やはり、プログラム系の資格の評価はとても低そうですね。 自分の考えでは、どの分野でもJAVAが広く使われているから、 プログラム系の資格のなかでは、もっていて評価が上がるものだと思っていましたが、 面接だけですかねぇ・・。 | ||||
|
投稿日時: 2002-03-20 11:01
対外的な評価ばかり気にすることも無いと思いますけどねぇ・・・ 自分が勉強してきたことの一区切りとか 自分がここまで勉強してきたんだという若干の自信づけとか 自分の中での意識付けには良いツールだとは思いますが・・・ #自惚れたりすると意味ないですけど | ||||
|
投稿日時: 2002-03-21 00:38
う〜ん。。。評価して欲しい人が「だれ」なのかによるのではないでしょうか。 現場だったら資格の有無にかかわらず、仕事の内容で評価されるだろうし。 資格をもってようがもってまいが、一緒に仕事をすればその人の技術レベルは それなりに分かりますよね?(自分、その他の人を尺度にして) だから、初対面の時や、面接の際に役に立つというぐらいなんじゃないかなぁと おもいます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-03-29 09:04
私はProgrammer資格を昨年12月に取得しています。
その後、3箇所のJavaプロジェクトの面接を受けましたが、 面接官自体SJCと言うものを知らないようでした。 面「これ何?」 私「SunMicrosysytemsのJavaプログラマ認定試験です。」 面「あ〜そう。」 と言う感じ・・・(^^; 結局、2箇所で面接は通過できませんでした。 資格より、自己学習より、実務での経験がものを言うようです。 (私は独習は2年近くやってますが、実務経験は半年ほどでしたので・・・) でも、取っておいて損はないと思います。 受験勉強で意外と知らなかった、忘れていたJavaの基本を思い出す ことができますし。 | ||||
1|2|3
次のページへ»
