- - PR -
Torqueに直書きSQL文を作成するときについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-11-28 09:57
いつもお世話になります。
自分は今まで知らなかったことなのですが、OracleでPreparedStatementを使って 記述してやる事でパフォーマンスが上がると言うことなので修正しようと思いました。 が、普通にCriteriaで条件文を書いてやるだけなら特に指定は必要ないようなのですが、 直接SQL文を書いて、BasePeer.executeQuery()でSQLを実行させようとするときに、それを指定してやる記述が見受けられませんでした。 これのやり方があるようでしたら、教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 ---追記--- Torque 3.0.2 ---------- [ メッセージ編集済み 編集者: C'zka 編集日時 2003-11-28 09:59 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-11-28 18:12
普通にCriteriaを使うときにはPreparedStatementが使われるということでしょうか? TorqueとVillage(Torqueの内部で使われてる)のソースを解析してみたのですが、どうも、そうではないようです。 Insert,Updateの時には常にPreparedStatementが使われますが、Selectの時にはいつも普通のStatementが使われているようです。 BasePeer.executeQuery()に関してもSelectの時と同じで普通のStatementが常に使われているようです。 | ||||
1
