- - PR -
PDFに埋め込まれた添付ファイルの抽出
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-11-28 17:21
みなさんはじめまして、こんにちわ。
hogeと申します。 手書きPDF(http://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm)のページを参考にして PDFファイルをテキスト形式で読み込み、PDFファイル内の添付ファイルの場所、 圧縮方法はわかったのですが、解凍する方法がどうしてもわかりません。 ファイル自体を解凍するのではなく、文字列を解凍するという処理のため、 色々とネットで調べたのですが参考になるようなページがありませんでした。 java.util.zipパッケージを使用し、いろいろと試してみたのですが どうもうまくいきませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授をお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-11-28 20:13
へぇ〜、へぇ〜、知らなかった、PDFに添付ファイルを配置できるなんて。
PDFファイルをオープンし、圧縮したデータを読み込み、所望の方法で(圧縮した方法で)展開すれば良いんじゃないの?ZIPフォーマットで圧縮したのならUNZIPすればいいだろうし、ほかの方法を使用したら、その方法にあわせて展開するだけなんじゃないの。 場所とサイズは分かるんですよね。それが分かれば読み込みはbyte配列に読み込めば良いでしょう。 Javaなら、Zipが標準で用意されているのでZipで圧縮/展開が一番楽かな。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-11-29 02:21
hogeさんが一番わからないところをはしょっちゃダメですよ(笑)
ってことなので、ZipInputStream/ZipOutputStreamとByteArrayInputStream/ByteArrayOutputStreamあたりを見てみましょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-11-29 13:38
まりりさん、フォローアップ、サンクス。
byte配列に読み込んで、ZIPフォーマットで圧縮しているのなら、ZIPフォーマットで展開って言えば、あとは後は自分でやるなり、さらなる追加情報を出してくるかなっと思ったけど、いぢわるすぎたかな?ごめんね。 #自助努力に期待する自堕落なヲレ | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-01 14:05
レス遅くなりまして申し訳ありません。
かずくん、まりりさんレスありがとうございました。 二人のおっしゃっていたバイト配列の使用、java.util.zipパッケージとByteArrayOutputStreamの資料を見てなんとかできました。 今回はじめてJavaのプログラムを組んだので非常に勉強になりました。 ほんとにありがとうございました。 [ メッセージ編集済み 編集者: hoge 編集日時 2003-12-01 14:05 ] | ||||||||
1
