- PR -

struts-config.xmlの分割について

1
投稿者投稿内容
nori1122
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/14
投稿数: 30
投稿日時: 2003-12-08 00:49
struts-config.xmlの分割の単位について、皆さんどのようにしていますか?
わたしは今、機能単位にstruts-config.xmlの分割を行うべきか、
それともログイン前、ログイン後の単位でわけるべきか悩んでいます。

アドバイスお願いします。
でくのぼう
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/06
投稿数: 162
投稿日時: 2003-12-08 12:59
私は使いまわしが可能なアプリケーションがあれば
それをサブアプリケーションとして分割しています。

それ以外ではなるべく使用しない方針です。
アプリケーションをまたぐ場合に(主にリンクする時ですが)
面倒だったもので・・・。
かずくん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 759
お住まい・勤務地: 太陽系第三惑星
投稿日時: 2003-12-08 13:13
struts触ったことありません。struts-configを分割することは、問題ないのですよね。分割を前提に記述します。

コンポーネント化を考えた上での分割であれば、ユーザーから見た機能、すなわちユースケースレベルで分割するというのはどうでしょう?この点から、ログインといったユーザー視点の分割は良い案であるような気がします。またオブジェクトが複数のユースケースから実現されている場合、一つのファイルにまとめちゃうとよさげです。このとき、ユースケースはできるだけ抽象度の高いレベルで分割しておくと、たくさん散らばらなくてすみそうです。

#こんなので答えになっているかな?
nori1122
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/14
投稿数: 30
投稿日時: 2003-12-08 13:14
引用:

でくのぼうさんの書き込み (2003-12-08 12:59) より:
私は使いまわしが可能なアプリケーションがあれば
それをサブアプリケーションとして分割しています。

それ以外ではなるべく使用しない方針です。
アプリケーションをまたぐ場合に(主にリンクする時ですが)
面倒だったもので・・・。




なるほど
私は初め機能ごとに分割していたら、動かしたときに痛い目にあいました。
struts-configの肥大化の対策としてサブアプリケーションがあったとしても
ページの作り次第では、使えないですね。。

とりあえず、<!ENTITY タグを使ってやることで機能分けするほうこうで落ち着きました・



nori1122
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/14
投稿数: 30
投稿日時: 2003-12-08 13:19
引用:

かずくんさんの書き込み (2003-12-08 13:13) より:
struts触ったことありません。struts-configを分割することは、問題ないのですよね。分割を前提に記述します。

コンポーネント化を考えた上での分割であれば、ユーザーから見た機能、すなわちユースケースレベルで分割するというのはどうでしょう?この点から、ログインといったユーザー視点の分割は良い案であるような気がします。またオブジェクトが複数のユースケースから実現されている場合、一つのファイルにまとめちゃうとよさげです。このとき、ユースケースはできるだけ抽象度の高いレベルで分割しておくと、たくさん散らばらなくてすみそうです。

#こんなので答えになっているかな?



そうするのが、一番まとまった形だと私もおもいますが、subApplicationは
ちょっと癖があるため、ページ内に機能の違う<html:formが複数存在した場合に
上手くうごけないんです。
(これに昨日半日頭を悩ませていました。)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)