- PR -

Pentiumより前の環境で構築したい

1
投稿者投稿内容
けい
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 9
投稿日時: 2003-12-08 11:40
こちらでは初めてスレッド立ち上げます。よろしくお願い致します

家で古いマシンに環境を作成したいと考えており、Linux のインストールを
試みたのですが、CPU が486ではRedHatは7.3までしか動かないようです。
以降のバージョンのLinux が動くのであれば教えていただきたいのですが。。

それよりも、Java のSDK が私が見たSunのサイトでは586用のモジュールばかりで
インストールすら出来ない状態です。
486のCPU ではJavaの最新バージョンは使えないのでしょうか
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2003-12-08 12:15
引用:

家で古いマシンに環境を作成したいと考えており、Linux のインストールを
試みたのですが、CPU が486ではRedHatは7.3までしか動かないようです。
以降のバージョンのLinux が動くのであれば教えていただきたいのですが。。


これはこの会議室の議題ではないですね。
Linuxの方で別途質問して下さい。

引用:

486のCPU ではJavaの最新バージョンは使えないのでしょうか


486でJavaを動かしてもまともに(速度的に)動かないのではないでしょうか?
けい
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 9
投稿日時: 2003-12-08 13:12
おばけさん、コメントありがとうございます

Linux の質問は失礼しました。

取り敢えず、RedHat7.3でJavaの最新のバージョンが動くのかどうかを
知りたいです。インストールの方法などなど

速度に関しては最初から諦めておりますので、ヨロシクお願い致します
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2003-12-08 13:59
unibon です。こんにちわ。

Windows のものしか使ったことはないのですが、
インストーラのファイル名に 586 という文字が入っているので、
おそらくインストーラにも展開された java や javac の実行形式にも、
586 の命令セットが使われていると思います(推測)ので、486 では無理でしょう。

http://wwws.sun.com/software/communitysource/j2se/java2/download.html
からソースコードが一式ダウンロードできるので、
486 をターゲットにしてコンパイルすればできなくはないと思いますが、
その労力は大変だと思います。
けい
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 9
投稿日時: 2003-12-08 14:45
unibonさん、コメントありがとうございます

ソースからコンパイルするしか手段はないという事ですね。。
書籍の付録にでもついていないか探してみたいと思います
どこかにコンパイルされたファイルがあればいいんですが。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)