- PR -

JXTAについてもっと

1
投稿者投稿内容
kaho
会議室デビュー日: 2001/08/14
投稿数: 12
投稿日時: 2001-08-14 08:01
初めまして.
私は現在JXTAについて大変強い興味を持っています.
日本語のドキュメントがほとんどない現在,@ITの記事はとても参考になります.
JXTA Shellを通さないサービスのサンプルなどこれから掲載していただければ
と思いますが,一方,基本的な概念や設定についても初心者が入りやすいように
もう少し説明していただければと思います.(ランデブーやルータの役割や
自分がこれらになる方法など)

次回の記事がいつになるのかとても楽しみにしています.是非長く連載を
続けていただきたいと思います.

また,他に(特にサンプルコードを含む)JXTA関連の情報が得られる場所が
ありましたら教えていただければと思います.
tom
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 55
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2001-08-15 14:48
引用:

kahoさんの書き込み (2001-08-14 08:01) より:
初めまして.
私は現在JXTAについて大変強い興味を持っています.
日本語のドキュメントがほとんどない現在,@ITの記事はとても参考になります.
JXTA Shellを通さないサービスのサンプルなどこれから掲載していただければ
と思いますが,一方,基本的な概念や設定についても初心者が入りやすいように
もう少し説明していただければと思います.(ランデブーやルータの役割や
自分がこれらになる方法など)

次回の記事がいつになるのかとても楽しみにしています.是非長く連載を
続けていただきたいと思います.

また,他に(特にサンプルコードを含む)JXTA関連の情報が得られる場所が
ありましたら教えていただければと思います.



kahoさん、はじめまして。宮下です。
JXTAの連載をお読みいただきありがとうございます。

連載は、毎月下旬に公開予定です。
6回の連載で、JXTAが一通り理解できるように構成を考えていますので、ご期待ください。

今後も、個々の連載へのご要望はもちろん、「こんな記事を企画して欲しい!」などのご要望がございましたら、遠慮なく投稿してください。

今後とも、よろしくお願いいたします。
kaho
会議室デビュー日: 2001/08/14
投稿数: 12
投稿日時: 2001-09-14 16:19
ずいぶん長い間見過ごしてしまっていましたが,お返事ありがとうございました.

私がJXTAを使っていてまだよく分からないこととして
・JXTA Shellでrdvstatusを実行してもどこにも繋がっていない(peerconfigの設定?
ファイアウォール?)
・JXTA Shellを実行せずにサービスを公開したいが,初期化処理がわからない
・公開されたPipeAdvertisementを取得してPipeを開きたいが,PipeAdvertisementの
publishだけでは他のピアから取得ができない(そのため現在ServiceAdvertisementに
カプセルせざるを得ない)
・サーバが停止しているときにServiceAdvertisementを無効化することはできるか

といったことです.
特にルータやランデブー用のサーバを立ち上げて実験してみたいのですが,シェルからは
有効になっているように見えないのでどのような仕組みで動いているか今ひとつ納得が
いかないのが私の理解が進まない部分です.

またXMLで記述されているMessageからXMLのドキュメントそのものを取り出してDOMで処理
したいのですが,その面からJAXPとの相互運用性について掲載していただけたらとも
思っています.

我が侭な要望ばかりですが,期待の現れと受け取っていただけると有り難く思います.
沼田
会議室デビュー日: 2001/09/14
投稿数: 1
投稿日時: 2001-09-14 17:15
はじめまして。
「JXTAについてもっと」という題名素晴らしいですね。
私も@ITのJXTAの記事は大変貴重なので隅々まで
読ませてもらっています。

私はJXTAもJavaもあまりに初心者なので
こういうこと書くとヒンシュクかもしれませんが、
私としてもJXTA Shellのコマンドだけではなく、
Swingを使ったチャットなどのサンプルが見てみたいです。
どこかにそういう資料ないですかね。

そういえば丸山不二夫学長の稚内北星学園大学で
何日もかけてJXTAを学ぶサマースクールがあった
と聞きました。誰か出席した人いたら何でもいい
からお話を聞きたいです。誰かいませんかあ。。。
kaho
会議室デビュー日: 2001/08/14
投稿数: 12
投稿日時: 2001-11-14 19:38
久しぶりにJXTAの記事が載って嬉しく思いました。
ところで、以前から使用されているsender/recieverクラスにおいてPipeAdvertisement
に IDをふる際にPipeIDインスタンスを作成していますが、現在のJXTA Platformでは
net.jxta.ID.*IDクラスは全てインターフェースに変更されてしまい、このままでは
コンパイルが通らなくなってしまっていると思われます。

現在ID関連の実装はnet.jxta.impl.UUIDパッケージ内に置かれていますのでimportする
クラスを変更するだけでよいので修正していただければ新しくJXTAを始める方が
迷わなくて済むと思います。
ユビキタス
会議室デビュー日: 2001/12/10
投稿数: 14
投稿日時: 2001-12-10 22:19
はじめまして
私はパソコン初心者です。
いま、Windows Meを使っています。
パソコンにJXTAを入れたいのですが、入れ方がわかりません
どなたか教えていただけませんか?
それとJXTA.ORGを見たのですが、英語で書かれており、私にはチンブンカンフンです。
日本語できれいに訳されたものが見たいのですがどなたか教えてください。
それと私は現在フリーターで、求職中なのですが、現在JXTAについて研究・開発または利用している会社などあったら教えていただけますでしょうか。
たくさん質問をしてしまいましたが、なんでも
JXTAについて知っていることがあったら教えてください。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)