- PR -

Javadoc出力結果をTeXへ

1
投稿者投稿内容
いわ
会議室デビュー日: 2003/09/22
投稿数: 18
投稿日時: 2003-12-23 05:09
こんにちは。

Javadocの結果をTeXへ出力したいのですが、何かよい方法はありませんでしょうか。

http://java.sun.com/j2se/javadoc/downloads/index.html#docletsHead
で紹介されている、LaTeX2e Doclet はリンク切れとなっています。

このLateX2e Docletをベースに作られた、
http://www.xosoftware.dk/texdoclet.html
も良い感じですが、もし他にあれば教えていただきたいです。
hs
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-01 01:57
引用:

IWAさんの書き込み (2003-12-23 05:09) より:

Javadocの結果をTeXへ出力したいのですが、何かよい方法はありませんでしょうか。

http://java.sun.com/j2se/javadoc/downloads/index.html#docletsHead
で紹介されている、LaTeX2e Doclet はリンク切れとなっています。



Googleで検索したところ、ここにありました。

https://texdoclet.dev.java.net/
hs
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-02 14:01
引用:

で紹介されている、LaTeX2e Doclet はリンク切れとなっています。


そのLaTeX Docletを使ってみましたがドキュメントがとんでもなく長いものになりました。
通常のHTMLのほうがスリムな感があります。

生成されたTeXソースの文字コードは確認していませんが、ソースコードの文字コードがUTF-8でもWindowsでplatexでコンパイルすると
日本語になりました。

パッケージ指定がちょっと紛らわしい感がありました。

javadoc
-doclet com.c2_tech.doclets.TexDoclet
-docletpath c:\eclipsethis\workspace\Project\package\doclet\doclet.jar
-title documenttitle -encoding UTF-8
-sourcepath c:\eclipsethis\workspace\Project\build\src\main
パッケージ1 パッケージ2 パッケージ3
-output c:\temp\test\docs.tex
-classpath .

のようなパスなのかパッケージ名なのかわかりにくい紛らわしい設定方法をすることでやっとTeXCソースが自動生成されました。
antで使うにはちょっとという感があります。

それと、Javadocコメント内に記述した<br />タグなどが
そのまま表示されてしまうのがちょっと残念です。
hs
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-02 14:21
引用:

IWAさんの書き込み (2003-12-23 05:09) より:
このLateX2e Docletをベースに作られた、
http://www.xosoftware.dk/texdoclet.html
も良い感じですが、もし他にあれば教えていただきたいです。


これは先ほどのリンク切れのものよりも良い感じに生成されますね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)