- PR -

自分の腕に自信が持てるまで

投稿者投稿内容
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-01-05 20:44
こんばんは。

Javaに限った話ではありませんが、
皆さんは自分のプログラミング技術に
自信が持てるようになるまでやり始めからで
大体どれくらいかかりますでしょうか?
あるいは、これができたら一人前という
判断の基準かなんかあれば
聞かせて頂きたいです。
私はいろんな言語やOSに手を出していてなんか全部中途半端です。
一つの技術をどこまでやったらとりあえずOK
なのかなぁって疑問が湧いて来ました。
よかったら聞かせてください。
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2004-01-05 22:49
どこまで出来れば一人前かなど考えず、いつまでも向上心を持つことが
大事ではないですか?
あと、いろいろな言語やOSに手を出すのも結構ですが、
ベースとなる技術や目的意識は持っていた方が良いと思います。
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2004-01-05 23:40
これができたら一人前という 評価は難しいですが、
プログラミングに関しては プログラム=データ構造+アルゴリズム
というのが、身にしみてわかれば、一人前と思いますよ
ほむら
ぬし
会議室デビュー日: 2003/02/28
投稿数: 583
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-01-06 11:12
ほむらです。
開発なんて生涯半人前なんて思っていたりもしますが(^^;;;;
----------------
七味唐辛子氏の意見に加えて
個人的には、必要最小限の実装ができることも一つの節目じゃないかなと思っています。

一口に実装といっても考えるべき場所は色々あって、
機能面での実装であったり
例外や入力またはエラーなど処理面での実装であったり
あとは、障害時の対処方法とか。
これらを必要最小限に抑えることができるようになれば、
プログラマとして一つの節目なんじゃないかなと。。。
もちろん、必要最小限なのであって、足りないのはダメですよ(笑
どこで妥協するかの妥協すべき点と状況を想定できるという点がポイントなので^^;;;;

ここまでできれば、ステップ単位で処理を理解できていることになると思いますし。
あとは、プラットホーム特化しだいですよね。。。

#ちなみに、
#上で言う状況とは、入力されたデータの中身とかインスタンスの状態です。
#もしもここで負荷まで考えられればかなりものかなと。。。

unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2004-01-06 12:03
unibon です。こんにちわ。

初心者にそらで教えられるようになったら、かな。
#「自信」のものさしは「自身」で決めるだけですので。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2004-01-06 12:03
ども。がると申します。

非常に逆説的な発言ではあるのですが。
「自分が今何が"出来ないか"を認識して学んでいる間は一人前」
ってよく言います。
たま〜に「とりあえず一通り出来るようになったし」とかいう
発言を下の子から言われるのですが、その時に言うのが
「つまり君は"自分に何がかけているかを見る"能力が欠落しているのだね?」
と一言で片付けます :-P

もし"今何が出来ないかを認識出来ない"場合は簡単で、まず
自分が出来ないことを探してみましょう。
多分、そうやって技術って学んでいくもんなのではないかなぁ、とか
思います。

複数の言語をやっていることは、とらえ方によっては大変な長所
だと思うので。
あとは、興味を持ったときに持ったところを少し深くやっていけば、
ゆっくりとスキルはあがってくると思います ^^

# 最近はネットワークセキュリティの知識の洗い直しに忙しかったり(笑
# 後はFlashのActionScriptをいじくってますねぇ。

NAL-6295
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 966
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-01-06 12:32
自分に出来る部分が分かっていれば、その「範囲」で自信を持って仕事をすればいいし、
自分に出来る部分が分かっていれば、その「範囲」外を自信を持って吸収していけばいいのかなぁと思ったりします。
自信は持っといた方が、何かと効率的だったりします。

#だから、常に自信を持って向上していけたらいいなぁなんて、
#自分に言い聞かせつつ・・・。
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-01-06 12:51
はにまるです。

僕の場合、
各ツールに対する「自信」は、問題が発生した時の
調査手段、解決手段が一通り身に付いたと勘違い(笑
した時に付きます。

ただ、即答を求められる場面(例えば客先)の場合は、
「不信」に変わり事前調査をやりますね、、、
(そして一時の「自信」に変える)

「一人前」は、対価に見合うサービスが出来ていると、実感した時です。

だから、今回の仕事は「一人前」でも、次の仕事の時は「半人前」と
感じるときがあります、、、 

プロとしてやる以上、「自信」や「一人前」と思える気持ちは必要と思います。
プロだから、良い意味で「自信」や「一人前と思える気持ち」を無くさない様に常に努力する。

僕の場合は逆に、最近注意してくれる人がいないので
天狗にならない様にするのが難しい所です、、、
(謙虚になるって難しい!)




[ メッセージ編集済み 編集者: はにまる 編集日時 2004-01-06 12:57 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)