- - PR -
メソッドの引数と戻り値について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-26 15:08
この前の質問では多数の返事有難うございました。
とても参考になりました。 今回の質問ですが、ファイルの読み込み、データの格納、表示の3つそれぞれにメソッドの引数、戻り値を処理を行うと言う形なのですが、どういう風な考え方を持てばいいでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-26 15:37
るぱんです。
仰る意味を測りかねるので、詳細なご説明をお願い致したく、レスをつけます。 (以下の3種類のメソッドを作る・・・?と考えました。) ファイルの読み込み、 データの格納、 表示の3つそれぞれに メソッドの引数、戻り値を処理を行うと言う形 「メソッドの引数、戻り値」と言う物と、「処理」の関係が汲み取れませんでした。 今一度投稿をお願いできますでしょうか? 宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-26 15:41
取りあえず、あなたはどのように考えています?
説明があまりにも足りず、文章から状況(やりたいことや問題点)を理解しにくいです。 日本語もちょっと変。 タイトルからすると、引数の渡し方や、戻り値のとり方が分からないのでしょうか? それはさすがに書籍等で学習してくださいとしか言えません。 (質問の際に心の中ででも、まとめてほしい事) どのような処理をしようとしているのか。 どこまで出来て、どこから出来ていないのか。 どのような問題で出来ていないのか。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-26 15:55
今は便利な世の中になって、書籍を購入しなくても
ネットで大抵の情報を入手できるようになりました。 私自身も書籍購入の前にネットで調べたり質問したりする ケースも多くなりました。 ただ、やっぱり基本的なことは入門書を購入して、通学中や休み時間に 軽く読んでみるぐらいの姿勢は欲しいところです。 @ITにもJava入門の連載が有りますが、そちらは読破しました? | ||||
|
投稿日時: 2004-01-26 16:03
その前に、あのスレッドをちゃんと終わらせてくださいよ。 結論や結果はどうなんですか?ソースを書いてくれた人だっていたんですよ。 それをほったらかしにしていることはきちんと答えてくれた人に失礼です。 あなたはその人のソースを書いていた時間をどう考えるんですか? | ||||
|
投稿日時: 2004-01-27 19:51
#愚痴?
何というか、予想通りの展開だなぁ。 最近@ITに限らずこんな展開(書き逃げ?)ばかりのような気がする^^; (まぁ私がそういうタイプの投稿にばかり反応しているということか) | ||||
|
投稿日時: 2004-01-28 09:05
るぱんです。
愚痴では無いと考えます。 人間としてあたりまえの事かと。 礼儀云々じゃなくて、「感謝=言葉だけ」 薄っぺらい等価式ですから。。。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-28 10:16
ここ(@IT)で質問したことはないですが、他のところで質問した場合、 行動:別のクラスを作ってやってみました。 結果:できました。だめでした。あきらめました。 原因:??さんの言うとおり、ここの呼び出しのタイミングが非同期だったためでした、とか。 その他:ここを見ると同期されないと書いてありました。この仕様はなんとかならない のですか?回避策はあるのでしょうか等々 のように答えるようにしています。私も別スレッドにあったようにこの会議室は、 ナレッジベースとなるべきであると思っています。本来「初心者質問板」ではないの ですから。(検索機能が貧弱なので現状では無理そうですけど) 最近多い回答の悪い例: できました。ありがとうございました。 #これは愚痴っぽいか・・・ | ||||
1
