- PR -

strutsにおけるエラーの実装箇所において

1
投稿者投稿内容
ちょろ
会議室デビュー日: 2004/01/29
投稿数: 1
投稿日時: 2004-01-29 22:52
今strutsについて勉強しているのですが、strutsを使用した場合のエラーの具体的な
実装箇所についてお聞きしたく投稿いたしました。
具体的な実装というのは、独自にアプリケーション例外をラッパーするクラスがある
のですが、このラッパークラスであったらある画面にエラーメッセージを表示すると
か、システム例外だった場合はシステムエラー画面を表示させる処理のことを自分で
は考えております。

今これらの処理はorg.apache.struts.action.Actionを継承したクラスに実装させて
おります。またこのクラスはサブシステム毎のActionクラスの親クラスになっている
ものです。

ただ最近RequestProcessorクラスを継承したクラスを独自に作成してそのクラス内で
具体的なエラー処理などの実装を行う方法もあることを知りました。

ここで質問させて頂きたいのですが、実際のところどちらの方法を取った方がよろしい
のでしょうか。

また、
@org.apache.struts.action.Actionを継承し、かつ全てのサブシステムのActionの親でもあるクラス
ARequestProcessorクラスを継承したクラス
これらの2つのクラスにはどのような処理を実装しておくのが一般的なのでしょうか。

申し訳御座いませんが、皆様の御力をお借りしたく投稿致しました。
ふーばー
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/05
投稿数: 163
投稿日時: 2004-02-02 12:20
#救済活動

>実際のところどちらの方法を取った方がよろしいのでしょうか。

方法3:ExceptionHandler を使う。

引用:

@org.apache.struts.action.Actionを継承し、かつ全てのサブシステムのActionの親でもあるクラス
ARequestProcessorクラスを継承したクラス
これらの2つのクラスにはどのような処理を実装しておくのが一般的なのでしょうか。



(1) のクラスは作るかどうかは設計者しだい。必須ではない。
(2) のクラスも同様で、RequestProcessor を拡張したい場合のみ。必須ではない。
上記2つは「一般的」には、やらない(と思う)。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)