- - PR -
Tapestryとstruts。
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-02 09:27
現在、Web系の開発のために技術調査をしているところです。
最近Webページのデザイン側とservlet等のロジック側で分かれて 開発が可能なJakartaプロジェクト「Tapestry」を知ったので この技術を使用したいのですが、 今のところ開発基盤でstrutsを使用するのです。 ということでご存知の方いらっしゃいましたら「Tapestry」と「struts」が同時に使用できるかどうか教えていただけないでしょうか…? 一緒に使用できたら便利だと思いませんか? | ||||
|
投稿日時: 2004-02-02 09:36
Tapestryは興味があるものの詳しくは理解していません。 ただ、それぞれコンセプトの異なるフレームワークを 組み合わせるのは混乱を招くだけでメリットがあるとは 思わないです。 まずは、Tapestryが単体で多くの方が使えるように 情報が増えてきてからの話でしょうね。 今のところ業務で使用するのは時期尚早のような気がします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-02 18:07
う〜ん、Tapestryって、Strutsと機能がダブってる部分がありますよね。 実は私もTapestryがJavaWorldで取り上げられた時に、お!って思ってちょっといじって みたんですが、単純にプレゼンテーション部分だけを分離する技術では無さそうなので Strutsとの共存は難しいのかな?と思いました。具体的に言うと、HTMLフォームを Submitした時の飛び先をTapestry独自の方法で定義する必要がありますが、ここが StrutsのActionを使った方法とぶつかるのかなと思いました。 # あんまりちゃんと調べてないので、的外れだったらすみません。 個人的には、凄くデザイン志向の強いWebアプリを開発した直後だったので、Tapestry はとても良さそうに思えたんですが。。。むしろ、StrutsベースでTapestryライクな 技術を上に載せるような感じで作らないとダメなのかな。 独り言でした | ||||
|
投稿日時: 2004-02-02 20:03
私もTapestryには興味があるものの、勉強したことがありません。
ですが、Webアプリで画面回りのフレームワークという点で StrutsとTapestryは機能的にダブっていると思います。 StrutsやTapestryの後方でO/Rマッピング関連のフレームワーク だとか、EJBだとかそういう役割が違う部分でのフレームワークは 組み合わせて使えますが、StrutsとTapestryでは単に混乱を招くだけ ではないかと思います。(例えれば、2種類のメールソフトを使い分 けて使う感じ?) まだTapestryでの日本語情報は少ないですから、ほとんどが英語の 資料となると思います。その上、Tapestryの開発速度が早く、 ドキュメントがそれに追いついていないので、自分で調べ調べになると いう話も聞きます。 もし英語が分かるのでしたら、Tapestry in Action(だった気がする) という洋書が出ているようです。 Tapestryに取り組むことになるのであれば、後人のためにどこぞの サイトで日本語情報を発信していただければありがたいです。 | ||||
1
