- PR -

フリーのUMLツールについて

投稿者投稿内容
ハネ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/01/09
投稿数: 32
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-02-03 02:00
皆さんがお勧めのフリーソフトのUMLツールを教えて下さい。
長所、短所、URL等を記載して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Anthyhime
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 437
投稿日時: 2004-02-03 07:42
Judeがお勧めです。
商用ツール並みの機能を備えています。これだけで十分に仕事ができます。
短所は特に思いつきません。

http://objectclub.esm.co.jp/Jude/jude.html
yuu
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 美味しいケーキ店のそば
投稿日時: 2004-02-03 09:49
Omondo EclipseUML を使ってる方いますか?

http://www.eclipseuml.com/
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2004-02-03 10:24
Jude と Omondo EclipseUML プラグインを両方試して、結局 Jude に落ち着きました。
EclipseUML も悪くはないと思いますが、非力なマシンで使うと Eclipse の起動がやたら遅いので諦めました。あと、画面がそれほど広くないので、フルスクリーンで使っても UML 編集用にウィンドウを一つ使うと他が狭められるのがつらいです

用途にもよりますが、私の場合は Java ソースを解析してクラス図を起こしたり、新規にクラスアーキテクチャを設計するためのツールとしてJude を使っています。
広い画面とハイパワー CPU がある環境で、ソースを編集しながらクラスアーキテクチャもバンバンリファクタリングしていくという方には Omondo EclipseUML が良いかもしれません。

IBM/Rational Rose XDE のように Roundtrip development はできませんが、どちらもフリーのツールとしては非常に高機能だと思います。
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-02-03 10:28
ArgoUML はいかがでしょうか?
http://argouml.tigris.org/

JavaWebStart 版もあるので、面倒なインストール作業は必要ありません。
"Launch latest stable release" をクリックするだけで起動できます。
おばけ
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/14
投稿数: 609
お住まい・勤務地: 東京都江東区
投稿日時: 2004-02-03 10:58
引用:

Omondo EclipseUML を使ってる方いますか?


あまり本格的にではありませんが、使い始めています。
クラス図描いて、それがそのままソースに落ちるのは便利です。
ただ、クラス図からクラスを消すとちゃんとJavaのソースまで抹殺してくれます

あとは、パッケージの作成の挙動がどうもおかしいですね。
というのも、例えばhogehoge.fugafugaというパッケージのクラス図を開いているとして、
そこでheroheroというサブパッケージを作ると(私としてはhogehoge.fugafuga.heroheroという
パッケージを作って欲しいのですが)、トップレベルにheroheroというパッケージを作って下さいます。
これはこういう挙動が普通なんでしょうか?

Gioさんもおっしゃるように、多少重いかなとも思います。
現在Thinkpad X31(Mobile Pentium-M 1GHz + 512MB RAM)で使っていますが、
これ以上メモリが少ないとちょっと辛いのかな、と感じました。
何しろ、EclipseのPlug-inですから、Eclipseの重さに更に加算される感じです。


[ メッセージ編集済み 編集者: おばけ 編集日時 2004-02-03 11:01 ]
yuu
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 美味しいケーキ店のそば
投稿日時: 2004-02-04 09:51
> Omondo EclipseUML を使ってる方いますか?
に対して、いろんなご意見・感想 ありがとうございます 参考になりました。

ちなみに、私も Gio さんのように設計レベルでしかUMLを使ってないので書きやすいツールが良いかな? と思ってます。
(株)ぽち
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 376
投稿日時: 2004-02-05 14:47
私もjude-竹を使ってみたのですが。

使いやすそうでいいなぁと思ってたら
かなりの高確率でOSが異常になります。

具体的には
フリーズ→しばらく待つ→「デバイスエラーが出たけど回復しました」
とのメッセージが出て画面設定がSafeMode並みになります。
# 解像度がめちゃくちゃ低くなり、色も256色になったり。

再起動すればなおりますけどね。
グラフィックドライバとの相性が悪いのでしょうかね・・。

ちなみに。
OS:WindwosXP Home
グラフィック:ATI Mobility Radeon 7500

となっております。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)