- - PR -
Swingで通信に関して
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-03 17:06
こんにちわ
104と申します。 今、Swingで通信をするアプリの開発を行っています。 通信する部分を受信専用のクラス、送信専用のクラスのように 分けてつくろうかとおもってます。 受信するクラスは、ServerSocketを使いスレッド各ソケットがとんできたら というようにしようかとおもってます。 で、ここで問題になったのがウインドー送信は良いのですが、受信の場合通信してる 相手側から勝手にソケットが送られてきてそれをGUIのウインドーに反映させなくては いけないという場合どのようにすればよいのでしょうか? わかりにくい文章ですが、わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 |
|
投稿日時: 2004-02-03 17:29
こんにちは。
送信が出来れば、受信も出来ると思うのですが・・ 受信専用のスレッドを生成して、常時ソケット監視で良いんじゃないでしょうか。 受信した内容をGUI表示する事はご存知でしょうから。 |
|
投稿日時: 2004-02-03 17:39
DUKEさん
早速のご回答ありがとうございます。 初心者の質問で申し訳ないのですが、 ソケットの監視とはどのようにやるものなんですか? |
|
投稿日時: 2004-02-03 20:50
「独習Java 第2版」という本に、よく似たことがサンプルとして掲載さ
れていた記憶があります。(間違っていたらごめんなさい。) 一度本屋でちょっとぺらぺらめくって見てください。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102784/ref=sr_aps_b_/249-7717417-4569915 |
|
投稿日時: 2004-02-03 23:11
通信相手もJavaプロセスなら、RMIを使ったほうが簡単だとおもいますよ。
ソケット監視コードを書く必要がなくなります。 |
|
投稿日時: 2004-02-04 12:16
aaさん、シュンさん
返答ありがとうございます。 何か問題ありましたら、また、よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-02-10 17:16
またまた 申し訳ないのですが。
とりあえず送信する場合はその都度ソケット生成し、 受信は常時接続なのでスレッドとacceptメソッドをしようして 送受信は行うことができました。 でも また1つ問題が・・ 送信して受信ソケットでうけとるのはいいのですが 複数画面があった場合、どのようにして受信したデータを 画面に反映するかわかりません。 毎度もうしわけありませんが、わかる方いらっしゃいましたら ご教授願いします。 |
|
投稿日時: 2004-02-12 15:23
Swingのコンポーネントの属性を変更したのに、画面表示が変わらない、というこ
とでよいしょうか? java.awt.Component#repaint()等の再描画実行メソッドはコールされましたか? SwingのTutorialはこちらです。 http://java.sun.com/docs/books/tutorial/uiswing/index.html |
