- - PR -
Strutsタグ
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-19 20:32
Action で
request.setAttribute("human", humanBean); として、jsp側で <bean:write name="human" property="no" /> で、3とか24とか数値が表示されるんですが、 <html:img src="http://hoge.com/hoge/...... という感じで <img src="http://hoge.com/hoge/hoge0003.jpg /> <img src="http://hoge.com/hoge/hoge0024.jpg /> とかなるようにしたいんですが、どうやったらいいのでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-23 08:12
意味がよくわかりません。自分の言葉で何がしたいかを説明してください。
「どう」なるようにしたいのですか? #前半と後半の関係もよくわからない。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-23 19:45
自分の言葉で書いているんですけどねえ。分かりませんでしたか。
生成されるHTMLが次のようになるのが希望です。 <img src="http://hoge.com/hoge/hoge0003.jpg /> <img src="http://hoge.com/hoge/hoge0024.jpg /> 前提条件として <bean:write name="human" property="no" /> とすれば 3 とか 24 とか表示される String human.getNo() があります。 答えてほしいことは、 <html:img/>タグを使って、どう書けばよいのか。 以上です。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-23 20:39
まあまあ・・・。
穏便にいきましょう。 aaさんの場合は、<html:img/> タグの src アトリビュートに 素の"文字列"を指定する方針で良いのではないかと思います。 あまり綺麗な方法とは言えないかもしれませんが、 Struts タグだけで記述する方法は、ちょっとわかりかねます。 おそらく出来ないのではないか、というのが私の見解です。 すでにご存知かもしれませんが、参考までに日本語ドキュメントを。 http://www.jajakarta.org/struts/struts1.0/ja/target/documentation/struts-html.html#img | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-23 21:14
でくのぼうさん。どうも。
別に感情的になっているわけではありませんが、そのように取られてしまったのは私の責任ですね。失礼しました。 >素の"文字列" というのがどういう意味だか分かりません。 "http://hoge.com/hoge/hoge0024.jpg"を丸ごと返すって意味でしょうか? とりあえず今は、<html:img>をあきらめて、<img src='xxxx<bean:write/>.jpg'/> なんてやってますが、どうにも不細工な感じです。 struts,strutsと騒がれている割にはこれぐらい普通にでけへんのか。というのが率直な感想です。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-23 22:06
いえいえ、そこまでの悪意を感じたわけではありませんし。
ちょっとわかりづらい表現でしたね。 申し訳ありません。 しかし、意味はそれであっています。
これは私の推測ですが、おそらくこのタグの設計者は、 <img src="/path/to/img/action?imgId=0001"> といった、膨大な数の動的画像生成を見越して設計を行ったのかと思います。 上のようなタグを出力するには src アトリビュートの変わりに page, param* アトリビュートを組み合わせる事で実現できます。 とは言っても、さほど多くない画像数ならば、もちろん aa さんの望むような実装の方がお手軽なんですけどね。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-02-24 09:50
「human オブジェクトを使って」でしょ?そういう「何をしたいか」が足りない。 それを書かないと、 <html:img src="http://hoge.com/hoge/hoge0003.jpg" /> でいいじゃん、ってことにもなってしまいます。 まぁ、それは質問の書き方ということでおいといて、この件ですが、 私であれば (1) サーバ(アクションなど)でURLを組み立てておく。 (2) スクリプトレットで書く。 (3) タグライブラリを駆使して書く。 という優先順位ですね。 | ||||||||||||
1
