- - PR -
JSPでのinclude file とframeの違いは何ですか?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-26 15:18
くだらない質問だったらすみません。
複数のjspファイルを組み合わせて1つのページを作成したいと思います。 jspのinclude fileで作成するか、htmタグでフレームを使用するか迷っているのですが、 この二つの違いは何でしょうか? メリット、デメリットなどあるのでしょうか? よろしくお願いします |
|
投稿日時: 2004-02-27 15:39
結論を先に言えば、includeで問題ないでしょう。
フレームを使えば転送量を減らせます。 が、昨今のネット事情を考えれば、それほど大きなメリットではないと思われます。 また、フレームを使うことによって、ユーザがフレームの大きさの比率を変えうるとか、各々のフレームごとにスクロールできるなどのメリットもありますが、このような要件はそれほどないでしょう。あえて言えば、まったく重みが等価な2つのフレーム(左フレームが元ページ、右ページが対訳ページとか)を並べて見比べる場合など。 現状では、レイアウトはCSSで行うほうがスマートですし、2つの要素に相互作用がある場合はフレームを使ってしまうとプログラムがとても複雑になりデバグもしにくいので、フレームを使うメリットはほぼないと思って良いでしょう。 あー、フレームを使えば、ブックマークがフレームのURLになるので初心者には直リンクしにくくなるというのはメリット…かなぁ?ちょっとブラウザ操作を知っていれば抜けれる程度のものですが。 あとは、ちょっと特殊な要件として、大きさ0の隠しフレームに javascript なり embed なりを配置して、何かブラウザ側で定期的に処理を行うなんていう方法もあります。 |
1
