- PR -

IEとNNの違い

1
投稿者投稿内容
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-04-04 18:39
Internet Explorer(以下、IE) と Netscape Navigator(以下、NN) の動作の違いに悩んでいます。
基本は、サーブレットでHTMLを吐き出しているだけなので、所詮はHTMLのレベルであわせておけば問題ないと思っているのですが、いろいろ機能が必要になり JavaScript・フレーム分割・アプレット等追加していくと、どうも動きが違うことが起こってしまい困っています。
(当面の問題は、NNで「転送が中断されました」と表示されてしまう。)

サーバサイドでJavaを利用されている方も多いと思うのですが、こういったクライアントの違いによる動作の違いに対してはどのように対処されているのでしょうか?

また、HTMLのタグでIE・NNで対応・非対応というのは、とほほのWWW入門などで情報を入手することが可能ですが、それ以外の動作の違いについて情報源等あれば教えて頂けないでしょうか?
おがわ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/01
投稿数: 199
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2002-04-04 19:05
サーバ側でOS・ブラウザ情報(UserAgent)を取得することは可能ですので、
まずは、IE用のページ、NN用のページを、二つに分けて用意するほうがいいでしょう。

> サーバサイドでJavaを利用されている方も多いと思うのですが、
> こういったクライアントの違いによる動作の違いに対しては
> どのように対処されているのでしょうか?
こういった問題は何度か経験していますが、
エンドユーザにも、ある程度説得する必要はあるんですよ。
それも、プログラムの実装に着手する前の段階で合意できてないケースが多くて、
最終的に実装を断ることができなくなるんですよね。
そのためにも、機能性豊かな画面を、最初からデザインしないことです。

DHTMLをかなり要求し、IE/NN両方で同じ動作を実現したいという画面が多い場合、
最悪、HTMLベースでの提供をあきらめることを検討する必要があります。
しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2002-04-05 03:15
JavaScript の挙動違いは、
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/wa2/mugi/js/
あたりのソースでも見ればべんきょになるでしょう。

embed/object タグとかは UA 見て動的に生成するか、別ページにするか。

まぁ、「クロスブラウザ」で検索かければ参考は山ほど出てきますよ。
ふうた
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 198
お住まい・勤務地: 岡山
投稿日時: 2002-04-05 21:35
いろいろと参考になる情報ありがとうございます。

一応、事前に考えていたつもりなのですが、いざ動かしてみると・・・

とりあえず、以下のような現象に悪戦苦闘中です。
(1件解決!)

・Netscapeで特定の画面遷移時に、「転送が中断されました」という文字がでてくる
(重たい画面への遷移時?!)
⇒ブラウザのキャッシュとかHTMLの閉じタグがないのが原因とか少ない情報は真相の方が定かでない。

・Netscapeで window.open でポップアップ画面が開かない
(開くこともあった。)
⇒ウィンドウ名(window.open の2番目の引数)に 日本語の文字列を渡していたのが原因と判明。


あと、ブラウザがアプリケーションエラーを起こすといったこともあるのですが、クライアントの環境もしくはブラウザのバグと思って逃げています。。。
いろいろなクライアントを想定するというのは、やはり難しいですね。
(上のは単純にバグという話もありますが・・・)

[ メッセージ編集済み 編集者: ふうた 編集日時 2002-04-05 21:35 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)