- PR -

自作プラグイン機能

1
投稿者投稿内容
まさ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/15
投稿数: 74
投稿日時: 2004-03-02 14:12
まさです。こんにちわ。

自分で作ったアプリケーションに、
Eclipse などに見られるようなプラグイン機能をつけたいと思っています。
何も知らないで、ただ漠然と「プラグイン機能があったらいいな」と思って
仕組みを考えているんですが、いまいちパッとしません。

ここで質問するのはちょっと場違いかもしれませんが…
プラグイン機能の実際は、どのような形でプラグインの取り込みを
行なっているのでしょうか?
山本 裕介
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 2415
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2004-03-02 14:20
起動時のクラスパスに通っていないクラスを読み込む方法、についてでしょうか?
ClassLoader を継承したクラスを使って、任意の場所にあるクラスファイルを読み込むことができます。
まさ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/15
投稿数: 74
投稿日時: 2004-03-02 15:13
まさです。

引用:

起動時のクラスパスに通っていないクラスを読み込む方法、についてでしょうか?



う〜ん。。。
「どうやるんだろう?」と思っていたところがドンピシャです

# プラグイン機能の実際は、どのような形でプラグインの取り込みを
# 行なっているのでしょうか?

結局のところ、
設定ファイルなどでプラグインを特定したら
自作 ClassLoader でインスタンス化しているだけなんでしょうか?

(もしかして、案外簡単に実装できるのかなぁ。。。?)
Wata
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/17
投稿数: 279
投稿日時: 2004-03-02 17:12
こんにちは、Wataです。
引用:

結局のところ、
設定ファイルなどでプラグインを特定したら
自作 ClassLoader でインスタンス化しているだけなんでしょうか?


おそらく、java.net.URLClassLoaderを使えば、自作するまでもないと思います。

EclipseのようなPlug-in同士の連携などのないシンプルなものなら、
案外簡単にできると思いますよ。
まさ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/15
投稿数: 74
投稿日時: 2004-03-02 20:59
まさです。お世話になってます〜

本当に簡単なプラグイン機能ですが、
URLClassLoader を使ったらできました。

具体的には、
クラスパスとなる Jar や ディレクトリの URL を指定して
URLClassLoader を作りました。

思っていたよりも簡単でした。。。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)