- - PR -
ロングファイル名の画像がウィンドウに反映されない。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-05 20:16
還暦QPONさんのサイトにあるサンプル http://www.ne.jp/asahi/qpon/b/java/java.htm
をヒントに、スライドショーを改造しようとしておるのですが、所謂 "8.3" ファイル名の場合は すんなり表示されるにに関わらす、ロングファイル名がディレクトリ以下にあった場合、 全く表示されません。なんとか、'~' 付きロングファイル名を JavaScript に認識させられない もんでしょうか? http://43.233.98.50:81/cobra/public_html/ieri/falbm/qpon.html 何卒、頼んます。 |
|
投稿日時: 2004-03-05 21:13
下の方のURLが見られなかったのではずしていたらすみません。
IE6.1でローカルHTMLを実行したところ、以下のどちらの形式でも スライドショーの実行ができました。 file:///C:\\PROGRA~1\\あああ\\Images\\いいい.gif file:///C:\\Documents and Settings\\ううう\\My Documents\\My Pictures\\えええ.gif ご参考になれば幸いです。 |
|
投稿日時: 2004-03-05 21:41
すいません taro さん、肝心な事を言い忘れておりました。
JavaScriptを含んだPHPファイルと画像を置くサーバーが Linux なのです。 Windows + IE6 の組み合わせなら何ら問題無いと思うのですが、 無理を言ってるのは重々承知なのですが、そこを何とか・・・ |
|
投稿日時: 2004-03-06 23:25
コブラさん、こんにちは。
ロングファイル名が問題なのか、'~'を含んでいるのが問題なのか、 切り分ける必要があるのではないでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-03-07 03:11
見当違いなレスをしてしまってすみません。
Linuxの環境はないので確認できないのですが、 JavaScriptはローカルで動くのでサーバーのOSは関係ないですよね? Linuxのクライアントで読みこむと、JavaScriptが"~"が入った文字列を 正しく解釈できないということでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-03-07 15:41
そうですね。
私ももっと早くそこに気付くべきでした>Kissinger 一応、 ~ を _ に変えて Reload したところ、やはり 8.3 形式のファイル名 を持つ画像だけはマトモに表示されて、それ以外はダメでした・・・ taro さん、すんません。 Linux のサーバーにある JavaScript を含む html をInternet Exploreで見ても ダメでした。8.3 形式のファイルを持つ画像だけマトモに表示されます。 皆さん JavaScript 使いまくってると思いますが、これだけスレッドも立っていて ロングファイル名の問題で壁にぶち当たるという話題が無いという事は、 JavaScript 自体に原因は無く、ちゃんとOS無関係で見れるという事でしょうか。 しかし、ただディレクトリ配下のファイル読み出してJavaScriptに渡すだけの html, 私の実装が悪いにせよ何処がどう間違ってるのかが掴めない・・・ |
|
投稿日時: 2004-03-12 12:12
見て下さい。
http://43.233.98.50:81/cobra/public_html/ieri/falbm/wdemo02.php 長い間、悩まされました。 これらのサンプル画像ファイルは、お客様に直接手渡されたものです。 それらのサンプル画像ファイルは、お客様の手によって当初、圧縮されておりました。 圧縮されたものをそのまま解凍したら、このスレッドを立てるきっかけになった通り、 お話になりませんでした。 今日、お客様のサイトから ftp で直接画像を落としてきました。ファイル名は以前と同じ ロングファイル名です。急に表示されるようになってしまいました。 まぁ、間違いは誰にでもあると言えばそれまでですし、お客相手では腹の底から文句言え ませんが、まぁ、変な圧縮方法でファイルを渡されると、後々開発者が困ることになるっちゅぅ 事で。 いや、全く皆さんお騒がせして申し訳無い(笑) 平に、平に。。。 |
1
