- - PR -
Eclipseを使ったCVS管理について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-09 23:14
お世話になります
CVS管理について再び質問があります ■環境(使用ソフトウェア) (1)CVSサーバ OS Windows2000 server CVS CVS for NT(2.0.14) (2)Eclipse 2.1.1(日本語化パッチ適応済み) 以前教えていただいた方法(cvs diff -r 1.1 -r 1.2をコマンドで発行する方法) で二つのバージョン間で更新があったファイルの抽出(ファイルへの出力)ができるようになったのですが変更があったファイルの取得というのはできないのでしょうか? 具体的には以下のような場合を想定しております 1.複数のjavaファイルで構成されるアプリケーションがあります 2.アプリケーションに含まれるファイルはA.java,B.java,C.javaとします 3.ユーザにはClassファイルを提供しております 4.バージョン1.0としてアプリケーションをユーザに提供しました 5.提供後バグが見つかったのでB.javaを修正しバージョンを1.1としました ここでバージョン1.1とバージョン1.0の差分(B.java)のみを取得し コンパイルしユーザに提供したい場合どのようにすればよいのでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-03-10 12:59
「変更のあったファイルの一覧を取得する」ということでよろしければ、
cvs diff -r 1.0 -r 1.1 | perl -lne "print $1 if /^Index: (.*)" というのを私はよくやります。 ただ、変更がなかったファイルだからといって再配布の必要がないとは言えないので、ファイルは常に全部新しく配り直す方が確実だと思いますよ。 例えば、あるクラスで定義していた定数(static finalな変数)の値を変更した場合。変更があったのは定数が定義されていたクラスだけのように思えますが、その定数を使用している全てのクラスもコンパイルし直さなければなりません。定数値がインライン化されているからです。 私は差分配布というのはまずやりません。 |
1
