- - PR -
外注を人間扱いしない会社は情報漏洩のリスクが大きい。
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-02-25 11:47
「第3回 漏えい原因は怨恨の線が濃厚?」を拝見して共感。
うちの会社もいつ数十万人規模の情報が漏洩してもおかしくない状況です。 ・氏名 ・e-mailのパスワード(他システム連携させるためあえて平文で別管理) ・職種・・・ 根拠に乏しく曖昧な要求仕様や要求変更に対して、 議論する場すら与えられず意見を言えば「契約打ち切り」で脅す。 「文句を言うなら中国に発注するよ」が口癖。 あとになって問題が発覚したときには、なぜ「あのとき言わなかったのか?」と泥沼。 プロパー側の責任の所在がなあなあで承認者がいない。 すべては外注のせい。 プロパーのオペレーションミスも ミスを防ぐ手段を怠ったということで我々外注の責任。 (追跡すれば、直接プロパーがDBをいじったことによる。) 開発者として契約したのにPCの前に座ってばかりで 「出張が少ない=楽な仕事」と仕事の価値が低いと誤認識される。 モチベーションは低下。フラストレーションはたまる。 そのせいか、喫煙所でのボヤ騒ぎはあるし。 モノはなくなるし。 課長のPCのHDDフォーマット事件はおきるし。 怪メールやトイレに管理者のパスワードの落書き。 とにかく職場の風通しは悪いです。 こんな状況下で情報保護なんかできるわけない!!! | ||||
|
投稿日時: 2005-02-25 13:15
契約打ち切っちゃえばいいのに・・・と思います。 あなたは中国と天秤をかけられているのですよ。 この先頑張ったからと言って、光が見えますか? 要件定義すらままならない状態で、中国に発注なんてできません。 日本の常識でシステムを開発するわけでもないので、 曖昧な仕様しか作れないのであれば、曖昧な成果物しか出てきません。 改善しなければ自然消滅するような会社ではないでしょうか? 契約先のプロパより高圧的な態度で接されているのであれば、 あなたから改善案を提示することもできないでしょう・・・。 いい環境の職場はいくらでもありますし、 違う職場で働く事を考えてみては如何でしょうかね。 #自分にも当てはまる所があるな〜・・・ | ||||
|
投稿日時: 2005-02-25 14:11
これらの情報が誰にでも見られる状態にあることが 「情報が漏洩してもおかしくない状況」なんですよね? 外注を人間扱いしないこととは全く関係がないのではないですか? 個人のモラルに頼ったセキュリティなんてセキュリティのうちに入りません。 物理的にデータを保護するべきでしょう。 |
1