@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
SEとはなんだ?
«前のページへ
1|2|3|4
投票結果総投票数:136 | |||
---|---|---|---|
設計 | ![]() |
35票 | 25.74% |
対外交渉(金銭面含む) | ![]() |
6票 | 4.41% |
線表引き | ![]() |
1票 | 0.74% |
PJの管理 | ![]() |
5票 | 3.68% |
上の項目全部 | ![]() |
59票 | 43.38% |
PGの悪口を言う | ![]() |
30票 | 22.06% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-25 00:37
らいです。
局所的に反応します。
ん〜。 RPG的に言うと、SEは賢者、PGは魔道士ってことですかね? # って、そんな風に表現すなっ。 # どちらかというと、似て非なるものって意味で書いてみましたが。 # ただ、どっちも同列に扱われちゃう場合が多いんですよね。 # が、まるっきり違うので。
それ以前に、会社がそういう教育をしている場合が多いですね。
えと、そんな神様みたいな人、滅多にいません。(爆)
おぉ、確かに。 知識OK、技術OKな何でも屋。 まさに、最強そのもの。 いるんだけど、生息率がねぇ…。 # 生息言うな。 でも、1PJに一人はいてほしい逸材ですよね。 # ほかのメンバーが要らなくなる件についてはノーコメントで。(笑) _________________ 一寸先は闇 安定してるシステムって言ったじゃん(泣) | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-10-25 17:54
以前参加していたプロジェクトのキックオフ・ミーティングで、
元請会社のの開発本部長さんが 「ソフトウェア工学の知識を持たない“自称SE”は、単なる“SEもどき”だ」 と豪語されておりました。 実際には優秀なSEさんも大勢いらっしゃいますが、それと同じぐらい、PGを 数年経験して、年功序列を崩さないためにSEの称号を冠されただけの人たちも 居るように感じます。 別スレで「社会的地位」の話題が出ていましたが、“SE”“PG” の呼び分けは、単価に差をつけるための「身分制度」だと認識してい ます。 …で、現実には、高い単価のSEさんの設計の不具合を、 PGが安い単価で辻褄合わせをする現場をよく見かけます。 別のプロジェクトで、プロジェクトのエンドが見えてきたときに、 元請のPMさんが 「烏合の衆が何人居ても回らなかったのに、スーパーマンが一人居れば あっさり終わっちゃうんだよねぇ…」 と、しみじみおっしゃっていました。 “真のSE”は確かに実在するけど、めったに会えないんですよねぇ…。 |
«前のページへ
1|2|3|4